少し涼しくなってきたので、遊具でも遊べるかな~と豊田市交通安全学習センターへ行ってきました。
入場料、駐車場は無料。
一部の乗り物やクイズ、イベントなどは有料です。
屋外は市街地を模した市街地ゾーンで、歩いたり自転車に乗って交通ルールを学んだり、
広場ゾーンで遊具で遊んだり、
遊園ゾーンでミニSL、ゴーカート、面白自転車に乗ったりできます。
ゴーカートとミニSLは有料だけど、1回50円とお財布にやさしいお値段。
残念ながら9月末までは暑さ対策で自転車には乗れなかったので(市街地、遊園ゾーン両方)、ゴーカートとミニSLに乗って遊びました。
屋内施設の交通安全学習館では
シミュレータを使用して、道路の横断や、自転車の走行時の危険性などを学んだり、
サッカーボールを蹴りながら道路に飛び出していたり、
スマホを見ながら自転車の運転をしていたりなど
危ないことをしているプラキッズを探して学べます。
道路横断シミュレータは横断歩道を渡るだけなんですが、
天候、時間帯などを選べるので、同じ道路でも、雨の日の夜などは視界が悪くなり、車が見えずらいことがよく分かります。
渡り終わった後は視野ゾーンが表示された俯瞰構図で見ることが出来るので、右左だけ見て渡ろうとしちゃったけど、そのあとまだ右から車が来ていたねなど、何が危ないのか子供にも分かりやすく学べます。
普段から交通ルールなど道路の危険性は口酸っぱく伝えているけど、右から左に耳を通り抜けているんじゃないか....。と思う事はたびたびあるので、口で伝えるだけじゃなく、ジオラマやシミュレータなど第3者の視点から見ることで、理解してくれればいいなと思いました。
お昼ご飯はお弁当は作らず、近くのスーパーで購入。
スーパーで売っているお弁当なのに、化学調味料、合成着色料、保存料、甘味料不使用なので嬉しい。
屋上で頂きました。
1Fは食事をしている人がちらほらいたけれど、屋上は誰もいなくて貸し切り状態。
まだツクツクボウシなどのセミの鳴き声が聞こえてきて、雲も低くて夏が残っているね~と言いながらのんびり食べました。
次はもう少し涼しくなってから自転車を乗りに行く予定です。
最後までご覧いただきありがとうございます!
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
ランキングに参加しています。
クリックで応援して頂けると嬉しいです ⚘