10/15
朝ごはん

- スープ(かぼちゃ、人参、玉ねぎ、キャベツ、肉団子、ピーマン)
あまり野菜をスープに。
夫と子供は他にも何か(忘れちゃった)食べていましたが、私はこれだけでお腹いっぱいに。
夜ごはん

- 秋鮭のソテー(+すだち)
- サラダ(レタス、人参、パプリカ、赤玉ねぎ)
- なすとニラとひき肉の炒めもの
- お味噌汁
魚の切り身を皮目を上にすると写真のような置き方になるけれど、いつも違和感を感じます。
10/16 夜ごはん

午前中、庭で作業をしていたら急に体調が悪くなって(貧血からのめまいかな)昼からぐったり。
- いり卵、そぼろ、小松菜ごはん
- ニラ豆腐
- サラダ(海藻、人参)
10/17
朝ごはん

- フォー(空芯菜、胸肉)
- 人参の炒めもの
- ヨーグルト、りんご
業務スーパーで購入したフォーを初めて食べました。
思ったより美味しかったけれど、また食べたい!っていう程でもないので、当分リピはなしです。
夜ごはん

- スープカレー(人参、赤タマネギ、オクラ、豚肉)
- サラダ(レタス、ミニトマト、人参)
- (ごはん)
10/18 夜ごはん

- 春巻き(かぼちゃ、ひき肉)
- ほうれん草の胡麻和え
- お味噌汁(豚肉、大根、人参、ねぎ、こんにゃく)
健康診断の再検査で血液検査へ。
心電図の判定も再検査とまではいかないけれどわずかな異常が2年連続であったので、ネットで調べて今までの病院とは違うところへ行ったら、心電図、レントゲンも撮ってもらえました。
血液検査は結果まちだけれど、心電図とレントゲンは特別な異常はなかったので、ひと安心。
検査費は初診料込みで3000円~4000円の間。
医療費の積立から払いました。
大きな病気に備えて、任意保険に加入していますが、病気が特定されるまでに検査などで結構お金がかかりそう。
医療費の積立費をもう少し増やしたほうがいいかな。
買い物
10/15
ヨーグルト 2個
なす 1袋
かぼちゃ半分 98円
大根 1本 98円
鮭 3切れ
豆腐 1パック
柿 2つ 78円×2
10/18
はくさい 1/2玉 98円
トマト 2玉 98円×2
ミニトマト 1パック
レタス1玉 98円
金時豆煮 2パック
黒豆煮 2パック
こんにゃく 2パック
市販の煮豆も(開封するまでは)常温保存が出来て、賞味期限が1~2か月あって糖分も塩分も取れるので、ローリングストックすることにしました。
毎月2パックくらいずつ消費するので、今回4パック買って2パックはローリングストックへ。
10/1~10/18までの食費合計が19,130円。
9月末に特売があったので、お肉は9月分予算で買いだめ、冷凍してあります。