
2021年のわが家のおせち。
おせちは結婚してから作るようになりました。
実家では子供の頃は母が作ってくれていたけど、「作ってもみんな食べないから!」といつからか作ってくれなくなったので、夫の実家ではずっとおせちを作っているって聞いた時はちょっとびっくりしました。
最初の頃は楽しくて錦卵とかも作っていたのですが、買い出しも含めると1日がかりなのに、年を重ねるごとにちょっとずつ手抜きに。
ここ数年は、セットになっているものを予約して買おうかなと迷うのですが、迷っているうちに売りきれていまって買えずにいます。
今年こそは外出も出来ないしちょっと奮発して買おうかなと思っていたけれど、息子に僕も作りたいと言われてちょこっと作ることにしました。
以下、備忘録として残します。
購入したもの

伊達巻 | 980円 | |
かまぼこ | 498円 | |
◎ | 黒豆 | 298円 |
◎ | たつくり | 398円 |
◎ | 昆布巻き | 398円 |
合計 2,572円(税別)
買い出しはコストコへ行きたかったけれど、朝一番でも混んでいたので今年は見送り。
イオンと近くの激安スーパーで買ってきました。
◎がついている3つは嫌いではないけれど、量をそんなには食べないので、自分では作りません。
以前はお義母さんに「多く作りすぎちゃったから貰って」と頂いたものを詰めていました。
今年はコロナの影響で会っていないので、市販品を購入してみました。
伊達巻はパッケージをはがしてしまったけれど一正のもの。
黒豆と昆布巻きははじめて買ったものでしたが美味しかったです◎
伊達巻やかまぼこは息子が切ってくれました。
自分で出来ると言い、細かく指示をしなくても食べやすい厚さに切っていて成長を感じました。
作ったもの
- 紅白なます
- 酢レンコン
- たたきごぼう
- 出し巻き卵
- 焼き豚
- 煮しめ
数量 | 税別価格 | |
かぶ | 大きめ1玉 | 98円 |
人参 | 3本 | 158円 |
ゆず | 98円 | |
れんこん | 4節(48円/100g) | 385円 |
ごぼう | 中サイズ2本 | 158円 |
しいたけ | 1パック | 198円 |
たけのこ | 198円 | |
こんにゃく | 58円 | |
スナップエンドウ | 198円 | |
豚肩ロース | 107円/100g | 721円 |
たまご | 178円 | |
鶏モモ肉 | 約100円 |
合計 2,548円(税別)
かぶとレンコンは大きいものしか売っていなくて。半分くらい使いました。
煮しめにいれる緑は絹さやよりもスナップエンドウが好きで、売っていればスナップエンドウを入れています。あのシャキシャキ感が好き。
なますはトイロさんのかぶとゆずのなますが大好きで。毎年このレシピで作っています。https://lineblog.me/toiroiro/archives/703259.html
焼き豚はたくさんできたので(写真の5倍くらい)、食べきれない分は小さく角切りにして冷凍しました。チャーハンを作る時に使います。
出し巻き卵は息子でも作れるようにと、スクランブルエッグっぽく作り、巻きすで巻き固めようとしたのですが、あまりまとまらず見た目がイマイチになってしまいました。
他には冷凍庫に常備しているホタテを焼いたり、以前ネットで注文したぶりのお刺身を食べました。
去年までは有頭海老も焼いていましたが、夫が海老アレルギーになった?のか少し前に発疹が出たので、今年は控えました。
最後に
今回初めて金額を出してみたのですが、材料費税込み約5,530円。
全部を使ったわけではないので、お重分に詰めた分で4,500円くらいですが、数の子やいくらが入っていない割りに思ったより高い。
そして毎年思うことだけど、保存がきくのでどの料理もお砂糖をいっぱい使う!!
美味しいんですが、どれも甘めや甘酸っぱいので、来年は和にとらわれず自分たちの好きなものを作ってみてもいいかなと思いました。