Sponsored Links
10/4
朝ごはん

- 納豆
- お味噌汁(豆腐、油揚げ、ニラ、ねぎ)
- きゅうりの梅酢漬け、みょうがの甘酢漬け
- 黒豆(市販)
- ごはん
大豆率高い朝ご飯。
納豆のタレって全部かけると塩分が高いしアミノ酸やら入っているので、いらないなといつも思うのですが、タレが入っていなくて、国産のひきわり納豆は近くのスーパーには売っていないんですよね。
夜ごはん

- 煮込みハンバーグ(ハンバーグ、大豆、人参、じゃがいも、玉ねぎ)
- キャベツとホタテとほうれん草のソテー
- かぼちゃとチーズのサラダ
- パン(夫と息子)
サラダは息子がよそってくれることが多いです。
今回はスプーンひとつだけでよそおうとして、かなり苦戦していたので、「お箸も使ったら?」と私が言ったら「あーそうかそうかお箸かぁ」と納得した様子。
それを見て、私がついつい先回りしてあーだこーだ言っちゃうから、日常で自分で考えて工夫してみることがなかなか出来ないのかなと反省。
余裕があれば気を付けて見守れるんだけど、つい、とっさに口を出してしまうことの方が断然多いです。
そのあと、お米じゃなくてパンが良いとのことだったので、息子はパンを自分で冷凍庫から出してオーブントースターで焼いてトレーに乗せてテーブルに置くところまで一人で準備してくれました。
その様子を見ていて、パンの準備のように出来るようになったことも多いから、自分で考えて行動できるようにもう少し見守ろうと思いました。
Sponsored Links
Sponsored Links