おうちごはん
* ブログ村 テーマ おうちでごはんっ!!
* ブログ村 テーマ 手作りおうちごはん
* ブログ村 テーマ 毎日ウチゴハン
夜ごはん

- じゃがいものバター焼き(鮭、コーン)
- サラダ
- 切干大根
- お味噌汁(キャベツ、タマネギ、しめじ)
ニトリの滑りくいトレー、3年くらい使って結構削れてきちゃったからそろそろ買い替えかなぁ。
でもその前に、毎回トレーやマットを使うように習慣づけしないと。
朝ごはん

夫作ホットケーキ。
お店のパンケーキくらいきれいに焼けた~とうれしそうでした。
たくさん焼いて、冷凍して息子のおやつに。
夜ごはん

- ホットプレートシュウマイ(鶏肉、蓮根、玉ねぎ / コーン、枝豆)
- さつまいもサラダ(クリームチーズ、プレーン)
- 白菜の浅漬け
- お吸い物(とろろ昆布、麩)
この間テレビで見た、ホットプレートシュウマイを作ってみました。
肉だねだけ私が作ってあとは夫がたこ焼きプレートに入れてくれたので、楽々!
夜ごはん

- サバの塩焼き
- 蓮根と舞茸の炒め物(作り置き)
- 白菜の浅漬け
- 金時豆(市販)
- サラダ
- お味噌汁(キャベツ、えのき)
- ご飯
夫が魚を焼いてお味噌汁を作って盛り付けをしてくれました。
おやつ

プリン。小瓶だと数がある分手間が増えるので、大きな容器で作って取り分けます。
夜ごはん
* ブログ村 テーマ おうちでごはんっ!!
* ブログ村 テーマ 手作りおうちごはん
* ブログ村 テーマ 毎日ウチゴハン

- うどん(牡蠣、ネギ、油揚げ、えのき、しいたけ、キムチ)
- 鶏むね肉と三つ葉のポン酢和え
- じゃがいもとピーマンの炒め物
寒かったので鍋にしたかったけど、大人だけキムチを入れたくなってうどんに。
ニラも買ってくればよかった。
息子は今季に入って牡蠣が大好物になったようで、貝の中で1番おいしいとのこと。
旬で栄養価も高いので積極的に取り入れようと思います。
買い物
今日は息子と夕方から買い物へ。

写真に写りきらなかったけれど、牛乳は全部で2本、あさり1パック、タラ1パック、豚小間1パック、豚バラかたまり1パックも買いました。
約5,300円。
新学期早々、息子は学校で嫌な事があったそうで、、落ち込んでいたので、買い物へ行った際に、お菓子のパーティーパックの中から好きなお菓子を選んでもらって購入。
さらにパンコーナーを通った時にぶどうぱんも。
美味しい美味しいと言いながら、笑顔で食べていました。
少し元気が出たようです。
明日は笑顔で帰って来れるといいな。
ちなみに私は子供の頃、給食のぶどうぱんが嫌いで。でも残せなかったので憂鬱でした。
息子にぶどうぱんって給食で出ない?と聞いたら、ぶどうの入っていないパンしか出ないよ?と。愛知県ではないのかな?
昨日の夜ごはん

- ボンゴレ(あさり、イタリアンパセリ)
- トマトのスープ(大豆水煮、玉ねぎ、人参、マッシュルーム、豚肉、キャベツ)
- サラダ(アボカド、ミニトマト、カブ、りんご)
息子のリクエストであさりを買って帰り、夫のリクエストであさりのパスタに。
お味噌汁にするつもりで買ったので、パスタにするには1パックじゃ足りなかった。。
また旬の時期になったら作ろう。
レシピは落合シェフのこちらのレシピ本から。
有名店のシェフのレシピだけど、
家庭で作って食べるんだから、簡単で良いんだよ、でも美味しくするためにこれは守ってね!というポイントが書いてある所が好きです。
潮干狩りにもまた行きたいなぁ。
昨日の夜ごはん
昨日の夜はこの間、ららぽーとで購入したこちらの鍋のもとを使って鍋に。
* ブログ村 テーマ おうちでごはんっ!!
* ブログ村 テーマ 手作りおうちごはん
* ブログ村 テーマ 毎日ウチゴハン
「北海道 帆立干し貝柱だし塩鍋」



鱈、しめじ、えのき、白菜、ネギ、人参、豆腐、ベビーホタテ。
締めは冷凍うどん。
素は味が濃かったので水を足しました。
市販のつゆって結構濃いし、量も多いから、次からは少し冷凍してみようかなと思っています。
最近のこと
将棋
息子と将棋をしました。少しずつ強くなってきた息子ですが、まだまだ私や夫には勝てません。

息子は負けず嫌いで、負けることがとってもとっても嫌なんだそう。
負けるたびに、泣いて、わめいて…..かなり荒れます。
対戦ゲームは自分の負の感情をコントロールする練習にもなるそうなので、負けたからといって感情を爆発させないように、負けたときには深呼吸をして気持ちを落ち着かせよう。と、事前に決めてから遊ぶようにしています。
私自身は勝ち負けにあまりこだわりがなくて。
子供の頃から負けても対して悔しいと思わないので、負けず嫌いももって生まれた性格なのかなと思っています。
負けて悔しいってすごいエネルギーだなぁと感心するほどなので、そのエネルギーを次に勝つための努力に向けられるように声掛けを意識しています。
一朝一夕では変えられないので、将棋のレベルアップも感情のコントロールも焦らず少しずつ^^
遊んでいるゲームは↓ドラえもんのはじめての将棋&九路囲碁。

オセロで遊びたくて、子供が4歳くらいで購入しました。 将棋もコマの動ける方向がコマにかかれていたりフリガナがふってるので、初心者でも分かりやすいと思います。
年を越しましたが、まだクリスマスツリーが出ていたわが家。
クリスマスツリーの片づけ
オーナメントはクリスマスが終わったら片づけるのですが、ツリーはオーナメントがなくても可愛くて好きなのでしばらくそのままに。
冬の間中出しておきたいくらいだけど、テレビに少しかぶるのと、タイルカーペットが届いて敷く作業で邪魔になるかなと今年は片づけることにしました。

購入時は段ボールに入っていたけれど、不衛生と聞いて、収納用に別途購入したバッグに収納しています。

ぎゅーーぅっと押し込んでファスナーを閉めています。(雑)

この袋は2階のクローゼットに収納しています。
雪遊び
今朝、起きて朝ごはんの準備をしている時に、夫が急に大声を出して、
「えぇぇ!?雪積もってない?」と。
曇りガラスだから、全然気が付かなかったけど(笑)、薄っすら積もっていて、外は真っ白でした。
ささっと朝ごはんを食べて、息子と庭で雪遊び。
(雪の日のうさこちゃん)
息子はかまくらを作るぞーーー!と張り切っていましたが、子供サイズのかまくらを作るにしても、全然雪が足りない。
そこで、うさこちゃんサイズのかまくらを作ることに。
…..パウダースノーだから全然固まらない。
作っている途中で、登校時間になってしまったので、息子は学校へ。
「ママ、あとよろしくねー!出来たら写真撮っておいてねー!じゃぁ、行ってきまーす!」と言って行ってしまいました。
車の上から雪をかき集めていたら、家の前を2歳くらいの子とお父さんが歩いて行きました。
お子さんの方は興奮気味で楽しそう。
その様子を見て、息子が2歳、4年前のある雪の日のことを思い出しました。
保育園への送迎は普段は車で私がしていましたが、その日は雪が積もっていたので、電車通勤の夫に電車で送っていってもらうことに。(年に1度降るか否かなのでスタッドレスをもっていない)
うちから徒歩で~10分の駅まで行って、電車に乗り、保育園近くの駅まで行ってそこから徒歩で15分ほど。
息子は電車に乗れると喜んで出かけていったのですが、、駅へ向かう途中から泣きはじめ、電車に乗る前には号泣で、車内でも喜ぶどころか、寒い、もう歩きたくない、保育園行きたくないと泣いてばかりだったよう。
夫は、ずっと泣いているし、車内でも道中でも周りの視線をひしひしと感じ、大変だった…と。
息子も息子で、なんか、電車に乗って保育園へ行けるって聞いたのに、想像してたのと違う!と不快な気持ちでいっぱいだったんでしょう。
帰りは道路の雪は解けていたので、私が職場から家まで一度帰ってから、車で迎えに行きました。
先生が「珍しく泣いて登園してきたのでびっくりしてお父さんに話を聞いたら、寒いからって言われて思わず笑っちゃいました。」と。ほんと、一緒にいる大人は大変だけど、話を聞いている分には微笑ましい。
そんな事を思い出しながら、雪をかき集めました。
当たり前だけど、今ではもう寒いからと言って泣きません。
ついこの間まであんなに小さかったのになぁ。雪が降って一緒に遊んでくれるのなんてあと何回あるんだろう。。今度は私が泣きそう。
途中から夫も雪をかき集めてくれて、山を作っては水をかけ、穴を掘り完成。

入口を広くしすぎちゃってかまくらっぽくないけれど。
今回、リビング窓横に置いている縁側みたいなベンチの上に作ったのですが、引きで撮影すると外壁が写ってイマイチなので、次回は地面に直接作ろうと思います。
1日中思いっきり雪遊びしたいなぁ。
おばあちゃんの家に行けば雪がたくさんあるから、子供の頃はよく遊んでいたけど、母と儀叔母が仲悪くて、もう行きづらい。苦笑
雪国の民宿とか雪山のホテルとかに泊まれば雪遊び出来るかな。
きのこの天日干し
一昨日買ってきたきのこは天日干し。
(写真はダイニングテーブルで撮影)

きのこは干して日光に当てると、ビタミンDが増えるので、買ってすぐに使わない分は干しています。
えのきは3袋で100円だったので、1袋分はなめ茸に。
最後までご覧いただきありがとうございます!
– – – – – – – – – – – – – – – – – –
ランキングに参加しています。
▽1日1回ずつこちらのバーナーをクリックして頂けると
ランキングポイントが入ります。