22.2 おうちごはん①|息子初めてのお寿司づくりと、北条義時の雑誌購入

おうちごはん

* ブログ村 テーマ おうちでごはんっ!!
* ブログ村 テーマ 手作りおうちごはん
* ブログ村 テーマ 毎日ウチゴハン

  • 鉄火丼
  • サラダ(大根、水菜)
  • お吸い物(豆腐、青のり)

息子がお寿司を食べたいと言うので、マグロの柵を買ってきて家で握ってみることに。

息子は「僕、握り方見たことあって、知ってるから出来る~」とノリノリで始めましたが、シャリが手についたり、うまくまとまらなくて難しくて2貫で断念。

見るのとやってみるのは違う。という事に気が付いて、お寿司屋さんってすごいね!と良い経験になりました。


息子が撮影したのでピンボケ。

握ったお寿司は2貫とも息子が食べました。
難しかったけど、自分で握ったお寿司は超おいしい!とうれしそうでした。

– – – – –

コロナの感染拡大を受けて、息子はしばらく学校を休むことにしました。

秋に自主休校した時は学校での時間割通りしっかり勉強をしていましたが、今回は変更。
朝、昼、夜のご飯の時間は普段通り。1日分の勉強量だけ決めて、下校の時間までには終わるように自分で時間配分を考えれば、あとは、基本的にのびのびと自由に過ごすことにしました。

一昨日、昨日は主に発砲スチロールで工作をしていて、(部屋が白い雲だらけのようになった)

今日はレゴでロケットの発射台と管制室を作っていました。ロケットの名前はHⅡCだそう。

– – – – –

息子と見ている大河ドラマ。

説明しながら見ているけど、そもそも私も鎌倉時代の事をよく知らない。
大河を見るまで、北条義時ってだれ?と思っていたくらいなので、ネットで北条義時についての本を探して、買うことに。
この本が良さそうだなぁと思ったけれど、

メーカー取り寄せだったので、フリマアプリで購入しました。

小学生向けの雑誌「Newsが分かる」の特別編。小学生向けなだけあって、分かりやすい。
義時の一生を何歳の時に何があったと時系列に書かれています。

子供の頃は歴史に全然興味がなかったけれど、1人1人の人生の積み重ねと思って見てみると、身近に感じたりして興味がわいてきました。

今ドラマで放送している、頼朝が挙兵した時、義時は18歳。
まさかのまだ10代….。その後も戦戦戦…。

義時の性格がドラマのような目立ちたくない、欲のない性格だったら、どんな風に思って過ごしたのだろう….と、今後のドラマも楽しみです。

夜ごはん

  • 牡蠣と青のりのパスタ
  • ラタトゥイユ
  • さつまいもとプルーンのサラダ
  • 人参ラペ

新物の青のりをパスタに、ラタトゥイユは以前、業務スーパーで購入したこちら↓に

キャベツとお水大2を加えて少し煮込みました。

おやつ

子供とおやつ。
時間があるので、チーズフォンデュセットの下の部分だけ使ってキャンドルでお湯を沸かそうと思ったのですが、待てど暮らせどお湯が沸かない。

キャンドルでは火力が足りなかったようで、次はシングルバーナーを使おうと思ってます。

大河「鎌倉殿の13人」の第4話を見ながら食べました。

義時が戦う理由は飢饉で苦しむ民のため。
人の為に命をかけて戦に出向けるってすごいな…と感心しました。

夜ごはん

  • 恵方巻
  • 鶏肉とブロッコリーのさっぱり炒め
  • コールスロー
  • お味噌汁

昨日の朝、夫が息子に「家庭科の授業代わりにまたカレーを作ったら?」と言ったのでカレーを作ったんです。
が、夫が恵方巻を買ってきて(!)、メニュー変更。
カレーは一晩寝かせて明日食べることに。

豆まきはせずに、おやつに少しずつ豆を食べます。

煮た大豆は私も息子もあんまり好きじゃないんですが、煎り大豆は好きです。

鬼って聞くと、まず真っ先に泣いた赤鬼を思い出すので、なかなか退治とも思えず…豆まきせずにそのまま食べています。

子供の頃は、すぐに退治したりせずに、お茶でも飲みながら話してみればいいのになぁ。と思いながら本を読んでいました。

大人になった今は、なんだかんだ人が一番怖くて、鬼は人の心の中にいるんだな…と思います。

最後までご覧いただきありがとうございます!

– – – – – – – – – – – – – – – – – –

ランキングに参加しています。

▽1日1回ずつこちらのバーナーをクリックして頂けると
ランキングポイントが入ります。

   にほんブログ村 にほんブログ村へ
お手数ですが応援して頂けると嬉しいです ⚘

タイトルとURLをコピーしました