テレビボード横のこと
約2年前に購入したNintendo Switch。
横に出来ないので、テレビボードの中に入らず、テレビの横に立てて置いていました。

ケーブルボックスは3COINSの旧タイプ。
これはこれで良かったんですが、
遊ばなくなったIKEAのドールハウスを収納に使えないかな。と思って模様替えすることに。

FLISAT フリサット ドールハウス/ウォールシェルフ – IKEA
↓switchとテレビをつなぐゲーブルがここまでしか届かず、switch本体をここへ置くしかなさそうなので、電源タップはその奥へ。

ケーブルは束ねてはいけないので、とりあえず家にあった板で隠しました。
しばらく使ってみてこれで良さそうだったら板を切って、ケーブル隠しを作る予定です。

板の手前にswitchを置いて、とりあえず完成。

ケーブルが届かず、switchの向きが逆になってしまっているのは後日修正する予定。
おうちごはん
* ブログ村 テーマ おうちでごはんっ!!
* ブログ村 テーマ 手作りおうちごはん
* ブログ村 テーマ 毎日ウチゴハン
夜ごはん

- 牡蠣と青のりのパスタ
- ラタトゥイユ
- さつまいもとプルーンのサラダ
- 人参ラペ
新物の青のりをパスタに。
ラタトゥイユは以前、業務スーパーで購入したこちら↓に



キャベツとお水大2を加えて少し煮込みました。
おやつ

子供とおやつ。
時間があるので、チーズフォンデュセットの下の部分だけ使ってキャンドルでお湯を沸かそうと思ったのですが、待てど暮らせどお湯が沸かない。
キャンドルでは火力が足りなかったようです。
次はシングルバーナーを使おうと思ってます。
大河の第4話を見ながら食べました。
義時が戦う理由は飢饉で苦しむ民のため。
人の為に命をかけて戦に出向けるってすごいな…と感心しました。
夜ごはん

- 恵方巻
- 鶏肉とブロッコリーのさっぱり炒め
- コールスロー
- お味噌汁
昨日の朝、夫が息子にまたカレーを作ったら?と言い、カレーを作ったのですが、夫が恵方巻を買ってきて(!)、メニュー変更。
カレーは一晩寝かせて明日食べることに。
恵方巻は去年までは毎年買っていて、せかっくだし!と色々入っているものを買っていましたが、こういうオーソドックスな海苔巻きが食べ慣れた味でほっとします。
自分で作る時はかんぴょうを入れないけど、子供の頃に食べた海苔巻きはかんぴょうが入っていたので、懐かしく感じるのかな。
豆まきはせずに、おやつに少しずつ豆を食べます。
煮た大豆は私も息子もあんまり好きじゃないんですが、煎り大豆は好きです。
鬼って聞くと、まず真っ先に泣いた赤鬼を思い出すので、なかなか退治とも思えず…豆まきせずにそのまま食べています。
子供の頃は、すぐに退治したりせずに、お茶でも飲みながら話してみればいいのになぁ。と思いながら本を読んでいました。
大人になった今は、なんだかんだ人が一番怖くて、鬼は人の心の中にいるんだな…と思います。
最後までご覧いただきありがとうございます!
– – – – – – – – – – – – – – – – – –
ランキングに参加しています。
▽1日1回ずつこちらのバーナーをクリックして頂けると
ランキングポイントが入ります。