22.2 おうちごはん|大河5話と、「空から降る一億の星」感想

* ブログ村 テーマ おうちでごはんっ!!
* ブログ村 テーマ 手作りおうちごはん
* ブログ村 テーマ 毎日ウチゴハン

2/15 おうちごはん

朝ごはん

夫と息子は朝からしっかり食べますが、私は朝ごはんはカフェオレとヨーグルトだけのことが多いです。

この日は私も朝ごはんを食べました。

お昼ご飯

夫のお弁当を作るときに私と息子の分も。

  • メンチカツ(業スーの揚げるだけのもの)
  • キッシュ風卵焼き(昨日の残り)
  • 茄子と舞茸のオイスターソース炒め
  • 蒸し野菜(キャベツ、ピーマン、人参)

夜ごはん

  • 牡蠣ごはん(人参、しめじ、大葉/しょうが抜き)
  • 白菜と厚揚げの中華餡
  • もずくきゅうり
  • お味噌汁(蓮根、なめこ、わかめ)

牡蠣の炊き込みごはん 作り方・レシピ | クラシル (kurashiru.com)

この日も息子が炊飯をするというので、クラシルのレシピを見せて調味料を入れてもらうところをお願いしました。

2/16 おうちごはん

  • 唐揚げ
  • マカロニサラダ
  • かぼちゃの煮つけ
  • お味噌汁(大根、えのき、にら)

唐揚げはもも肉2枚分、600gちょっとがあっという間になくなりました。

多い時はもも肉と胸肉を合わせて1.5kgぐらい揚げます。

2/17 おうちごはん

  • 塩サバ焼き(子供と分ける)
  • 豚と茄子の大根おろし和え(大葉)
  • ピーマンとひじきの炒め物
  • かぼちゃの煮つけ
  • お味噌汁(豆腐、揚げ、ワカメ)

おやつにカップケーキとカスタードプリンを作り、この日はプリンを食べました。

2/18 おうちごはん

  • 鶏むねと蓮根のつくね
  • 切干大根
  • 白菜と大葉のゆずポン酢和え
  • かぼちゃの煮つけ
  • お味噌汁(大根、小松菜、しめじ)

おうちごはん

どれが何日のかよく分からなくなっちゃったので間違っているかもしれないけど、備忘録として残しておきます。

  • かぼちゃコロッケ(お惣菜)
  • ひじきサラダ、ごぼうサラダ(お惣菜)
  • 切干大根
  • お味噌汁(もやし、小松菜、舞茸)

買い出しの日。安くなっていたお惣菜を買いました。
前週と比べて野菜が軒並み高くなっていました。
中でも葉物が高くて高くて…。根菜を中心に買って冷凍しておいた葉物を食べることに。

  • 鍋(鶏団子、ニラ、ネギ、白菜、人参、しいたけ、えのき、糸こん)
    白菜は1/2玉分食べて、締めは雑炊。
  • たらこパスタ
  • 人参とツナとマッシュルームのサラダ
  • 胡麻豆腐

たらこが特売だったので久しぶりにたらこパスタ。少しだけおかわりをして2回目は海苔をかけて食べました!

スーパーで胡麻豆腐が売れていたから買ってみたけど、あんまり好みの味じゃなかった…。

  • ちらし寿司(椎茸、人参、筍、サーモン、卵)
  • かぼちゃの甘辛煮
  • 豆腐と海藻のサラダ
  • お味噌汁(厚揚げ、小松菜、きのこ類)
  • 鶏肉のおろし和え
  • 長芋とエリンギの炒め物
  • 煮物(野菜揚げ、蓮根、筍、人参)
  • お味噌汁(玉ねぎ、ナス、小松菜)
  • 豚肉大根
  • キムチ炒め(糸こん、ニラ)
  • タマゴサラダ(ブロッコリー、トマト)
  • お味噌汁(玉ねぎ、ワカメ、えのき、小松菜)
  • ドライカレー

ついこの間もカレーを食べた気がするけど、息子のリクエストでカレー。
愛知のブランド人参、へきなん美人が旬で美味しいのでたくさん入れました。

  • いわしのかば焼き
  • 人参の胡麻和え
  • サツマイモのクリームチーズ和え
  • しめじ、レタスとホタテの炒め物
  • 赤出汁(大根の皮、ワカメ)

2/28

  • 餃子
  • 蓮根とこんにゃくの煮物
  • 新玉ねぎのレンジ蒸し
  • かきたま汁

最近のこと

読書

子供が最近、暇さえあれば本を読んでいるので、隣で私も読書。今読んでいる本。

日本の歴史漫画の平安時代編を読んでいた時に、本屋さんで見かけて気になっていたもの。
図書館で予約して借りました。

源氏物語は子供の頃に漫画、あさきゆめみしを読んだっきり。
(子供が読むような本じゃないけれど…母が持っていたので)

その頃は源氏物語の存在を知らずに読んでいたので、のちに授業で源氏物語の事を習い、あの話の原作で平安時代に書かれたものと知った時にはびっくりしました。

文化や風習など違うことは多いけれど、人を想う気持ちは変わらないんだなぁと思うと親近感がわきます。

この解剖図鑑では平安時代の風習についても解説があるので、これを見ながら源氏物語の現代語訳版も読んでみたい。

とは思いつつ、時間がかかりそうなので、まずはあさきゆめみしの方を読み返したいなと思っています。

大河 鎌倉殿の13人

大河の第5話を見ました。

頼朝が挙兵して山木氏との戦い、石橋山の戦いの回でした。

息子は子供向けの戦隊シリーズも怖くて見ないので、大河の戦シーンなんて見れるのだろうか…と思い、無理に見なくても…と言いましたが、大丈夫。見たい。と目をつむったりしながら見ていました。

石橋山の話になると、雨の日の石橋山の戦いだ!と結末まで事細かに説明してくれました…。

第4話の終わりで緊張すると言っていた義時だったけれど、戦の時に目つき顔付きが変わり、ちょっと恐怖を感じました。兄の思いを知って、また変わっていくんでしょうね。

韓国ドラマ

韓国ドラマは「空から降る一億の星」を見終えました。
やりきれない思いというか、気持ちが消化しきれないという思いが残りました。

自分本位な何人かの人たちのせいで、お兄ちゃんや先生の善意が届かなかったことが悲しくもどかしくてしょうがない。

でも、そんな中でも相手を思いやる言動に涙がとまりませんでした。

ご飯を炊くシーンが印象的で、見終わったあともご飯を炊くたびに思い出します。

チョン・ソミンちゃん目当てで見ましたが、相変わらずのかわいさ。
第1話で美人じゃないやら何やら言われてたけど、この素朴なかわいさが良いのに。

そしてソ・イングク君ははじめましてなんですが、演技が上手ですね!
顔付きの変化から気持ちに変化があらわれたことが分かるし、興味なさそうな目から、ふっと笑って少し楽しそうにする時の表情の変化が上手で引き込まれました。

しばらくチョン・ソミンちゃん作品を見る予定ですが、ソ・イングク君の他の演技も見てみたい。

あ、あとこのドラマ、2002年に日本で放送されたドラマのリメイク版なんですね。
2002年は中学生で全然テレビを見ていなかった時期なので、知らなかった。

ジンガン役が深津絵里さんだそうで、見たかったなぁ。

次は、この恋は初めてだからを見る予定です。

最後までご覧いただきありがとうございます!

– – – – – – – – – – – – – – – – – –

ランキングに参加しています。

▽1日1回ずつこちらのバーナーをクリックして頂けると
ランキングポイントが入ります。

   にほんブログ村 にほんブログ村へ
お手数ですが応援して頂けると嬉しいです ⚘

タイトルとURLをコピーしました