コロナの感染者数が県内も周りも減ってきたので、息子は登校することにしました。
と言っても来週からまた春休みですが、久しぶりにクラスの子と遊べる!と楽しそうに登校していきました。
おうちごはん
3/9

- オムライス
- サラダ(レタス、ブロッコリー、トマト)
- スープ(じゃが芋、シメジ、新玉ねぎ)
テフロンのフライパンを処分しちゃってから鉄のフライパンでオムレツを作っているけど、一向に上達する兆しがみえない。
もっと思い切って油分を入れた方がいいのかな…。
3/10

- カキフライ
- 蓮根とこんにゃくの煮物
- お味噌汁(チンゲン菜、人参)
牡蠣の調理方法を考えていたら、息子からカキフライをリクエストされました。
スーパーで買った牡蠣で身が小ぶりだからカキフライにしたらあさりみたいになっちゃうよ。と言ったけど、聞く耳持たず。
仕方なく、身を2~3切れずつまとめて揚げてみました。
一応牡蠣だなぁとは思ったけれど、身を食べているのか、衣を食べているのか…。何だかもったいないので、次はフライじゃなくて、ピタカとかかき揚げみたいにしようかと。
3/11

岐阜タンメンの鍋。
(キャベツ、葱、人参、水菜、もやし、ほうれん草、豚バラ)
締めのラーメンを買うのを忘れて、家にあったサリ麺にしましたが、タンメンには生麺の方がよかったかな。

– – – – – –
3/12はお昼に夫がごちそうしてくれて、テイクアウトしたカレーとナンの量が多くて、夜もカレーを食べました。
久しぶりに本場のカレー!とっても美味しかった…!
3/13

- 豚ともやしとニラの甘辛赤みそ炒め
- 水菜と人参のピーナッツ和え
- かきたま汁(卵、チンゲン菜、椎茸、ネギ)
- 餃子(味の素)
- 納豆
----------
先週、豊橋の道の駅で買ってきたピレーネのブラックサンダーコラボを食べました。

大きめに砕いたブラックサンダーがクリームの中に入っていたんですが、ブラックサンダーの主張が激しくて。
ハーゲンダッツのクッキー&クリームを想像して食べたので、想像以上に大きいブラックサンダーに笑いました。
ちなみにピレーネは四角いスポンジ生地の中にクリーム(基本は生クリーム)を入れて中心に向かって角をおりただんだ洋菓子。
ピレーネはボンとらやっていう和洋菓店の商品ですが、愛知県内には商品名が異なるこの形状の洋菓子があちらこちらにあります。
最後までご覧いただきありがとうございます!
– – – – – – – – – – – – – – – – – –
ランキングに参加しています。
▽1日1回ずつこちらのバーナーをクリックして頂けると
ランキングポイントが入ります。