昨日は午前授業。
給食は今日からなので、
お昼ご飯は夫のお弁当を作るついでに息子と私もお弁当に。

ニラ玉、小松菜とベビーホタテの和え物、じゃこピーマン。
私は納豆も。
お弁当の副菜はほぼレンチン調理で、
卵焼きとか肉野菜炒めなどのメインを焼いている間に作るようにしています。
息子はお弁当箱に入っているだけで嬉しいみたいで、
作っているときは絶対に見ようとせず、
今日は何かな何かな~♪と嬉しそうな顔でお弁当箱の蓋をあけています。
私はこんなに喜んでくれるなら作り甲斐があるな~という気持ちもあれば、
早く給食始まらないかな~という気持ちも。笑
夜ごはん

- がんもどき風(豆腐、鯛、ネギ)
- サラダ
- ふきの煮物
- きゅうりのお漬物
- お味噌汁(大根、小カブの葉)
一昨日、800gくらいの大きさの鯛の切り身が安かったので買って、
一昨日は通常の切り身サイズに切り分けた部分を
バターで焼いてマスタードソースをかけて食べて、
昨日は骨回りの身をこそげとって叩いて、豆腐とあわせてあげてみました。
いっつも思い付きでざっくり作って、次回どうだったけ?となるので、覚書。
鯛の身が目分量で100~150gくらいに対して水切り豆腐(絹)1パック、片栗粉大2~3くらい、味付けはお塩(ぬちまーす)のみ。
タレをかけて食べるつもりだったけれど、
普段から薄味なので
塩だけでも美味しい美味しいと喜んで食べていました。
簡単なのでまた作ろう。
先週から新学期が始まり、息子は2年生に。
毎年クラス替えがある学校なので、教室だけでなく担任の先生も変わり緊張したようです。
帰って来てからぐったりしていて、久しぶりに2時間近くもお昼寝。
夜寝ないんじゃ…と心配しましたが、夜も夜でぐっすり寝ていました。
子供も新しい環境だと気疲れするんですね。
そして、初日の宿題が、2年生の教科書に名前を書くだったんですが、半分近く、一年生の時のクラスを書いていて…..!
もちろん油性マジックで。
さらに間違えた箇所にマジックで×を書いて隣に正しいクラスを書き直していました…..。
私は新品のノートなどに書き損じると少なからず嫌な気持ちになるんですが、息子は全然気にしない様子。
分かるんだからいいじゃーん。と。確かにそうね(;・∀・)
最後までご覧いただきありがとうございます!
– – – – – – – – – – – – – – – – – –
ランキングに参加しています。
▽1日1回ずつこちらのバーナーをクリックして頂けると
ランキングポイントが入ります。