22.4 おうちごはん

ラジオの話

この間聞いてたラジオのこと。

「おかずの中の甘いものにもっとやさしくしようの会」というテーマで、甘いおかずが好きか苦手かっていう話をしていました。

リスナーさんのコメントを聞いていると、かぼちゃとか煮豆とか、そんなに嫌なの?と思うようなコメントがあって面白かったです。

私は基本的には特に気にならなくて、酢豚のパイナップルも、サラダのリンゴもなんとも思わず食べられるけど、自分で作る時はわざわざいれないかな。

かぼちゃの煮物も甘めでもしょっぱめでもどちらでも良いけれど、息子が嫌いなので最近はほぼ作らなくなりました。

強いて言うなら、子供の時に食べていた、ご飯にきな粉(お餅で余ったもの)をかけて食べるのがあんまり好きじゃないかなぁ。
お餅だったらむしろ大好きなんだけど、ご飯に甘いものは乗せないという先入観なのか、あまり受け付けません。

人の価値観と自分の価値観(先入観)のずれが拒否反応をおこすのなら、甘いおかずだけでなく、色々なものにやさしくしよう…と思いました。

おうちごはんとお弁当

  • メンチカツ(業務スーパー)
  • だし巻き卵
  • 人参としめじのしょうが醤油
  • 三つ葉の胡麻和え
  • 金時まめ(市販)

揚げるだけのメンチカツ。

  • あさりと筍のパスタ
  • 茄子のミートソース和え
  • サラダ
  • 写真にはないけど筍の穂先焼き

筍は息子のこぶしサイズのものが5個入って300円でした。

  • 業スーの冷凍ししゃも甘辛煮
  • 出汁巻きたまご
  • つぶした焼き芋
  • レンチン舞茸とピーマン
  • 金時豆(市販)

お弁当を包んでいる布は先月セリアで息子が選んで購入したもの。可愛かったので、拝借。

  • 手羽元大根
  • 筍とスナップエンドウの炒め物
  • きゅうりと海藻のサラダ
  • お味噌汁(じゃが芋、しめじ、春菊)

煮物ににんじんも入れるつもりだったのにすっかり忘れていて、茶色いご飯。

煮物が入っている八角のお皿は、昨秋にsakuzanへ行ったときに息子が選んだもの。

自分では選ばなかったと思うデザイン(価格も…)なんですが、シンプルで色なじみもよくて使い勝手がいいです。

  • あじのお刺身
  • だし
  • ジャーマンポテト
  • お味噌汁
  • 春キャベツと豚肉の蒸し焼き
  • 筍とピーマンのオイスターソース炒め
  • さつまいもとツナのマヨサラダ
  • お味噌汁(ナス、たまねぎ)

春キャベツ~と筍~は取り分けている途中で写真を撮ったから、実際には写真の1/3~半分くらい食べました。
筍はまた安くて、大きめのが1本170円くらいでした。

買い出しもしてきました

写真に写っていないけれど、鶏の手羽元×1P、あさり×1P、鯵のお刺身×1P、お豆腐2丁、も含めて全部で5,500円くらい。

安くなっていたので、筍を購入しました!
あさりは小ぶりだったけど、愛知のあさりは今が旬なので購入。

味覚の秋も好きだけど、春も美味しいものが多くて心が躍ります。
あー、産直へ行きたい。

夫がまた自家製ベーコンを作ってくれるというので、豚バラブロックも。
すっかりわが家の定番です。

家庭菜園

プランター栽培しているいちご。
今年は「よつぼし」と「蜜香」を一株ずつ植え、無事に冬越ししました。

蜜香の方が成長が早くて、花が次々に咲いています。

綿棒で受粉しながら、息子は「ママの誕生日ケーキの上に乗せるんだ~」と喜々としていましたがまだ3~4週間くらいかかるから私の誕生日には間に合わなさそう。

大河ドラマ 鎌倉殿の13人

撮りためた大河ドラマをここ1週間でまとめて見て、最新話まで追いつきました。

途中、戦で残虐なシーンがあったので、息子はそのあたりは飛ばしながら見ました。

その戦のあとの、平清盛(松平健さん)と後白河法皇(西田敏行さん)が京で源頼朝の戦況を話しているシーン。

表面上はただの会話だけど、腹のうちのさぐりあいというか、互いの腹のうちは知った上で建前で会話をしているというか、そんなシーンです。

とにかく目が笑っていない….。

これを見た息子は「怖い怖い。戦よりもこの二人が超怖いよ。」と。確かに。

最後までご覧いただきありがとうございます!

– – – – – – – – – – – – – – – – – –
ランキングに参加しています。
▽1日1回こちらのバーナーをクリックして頂けると
ランキングポイントが入ります。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
お手数ですが応援して頂けると嬉しいです ⚘

タイトルとURLをコピーしました