最近、Amazonプライムで「おいしい給食」というドラマを時々流し見しています。
1984年のとある中学校が舞台で、主人公の市原隼人君演じる中学教師と、ある生徒との間で繰り広げられる「いかにおいしく給食を食べるか」という密かな闘い?を描いたドラマ。
市原隼人君演じる教師の給食愛が強すぎるがゆえのちょっと変わった言動と、振り切った演技が楽しいです。
そして、私が生まれる少し前だけど、なんだか懐かしくてホッとします。
給食ばかり見ていたからか、給食が食べたくなって、半額になっていた、赤いスパゲッティを買いました。
▽お弁当

給食や仕出し弁当に入っているあのスパゲッティかなぁ、懐かしいなぁ。と思ったけど、ちょっとどこかよその味。
- ゆで豚の梅和え
- イカ天(市販)
- きゅうりと人参の胡麻和え
- ピーマンおかか
- 酢キャベツ
- 赤いスパゲッティ(市販)
夜ごはん

- アジの干物
- サラダ(水菜、トマト、ワカメ)
- 炒め物(ごぼう・椎茸・生姜)
- スープ(もやし・鶏ハム)
– – – – – – – – –
水菜は庭で採れたもの。

種をたくさん蒔いたので、まだまだたくさんあります。
大きくなりすぎない、まだ柔らかいうちに収穫しているので、サラダで食べても茎?の部分が固くなく美味しいです。
他のアブラナ科のキャベツやブロッコリーはネットをかけていてもアブラムシが付きやすかったんですが、同じアブラナ科でも水菜は、無農薬で育てていても虫がほとんどつきません。
なぜだろう。まだまだ分からないことばかり。
水菜、ルッコラ(ともにアブラナ科)を収穫した跡地には、連作障害を避けるため、ピーマン、ナス(ともにナス科)を苗で植える予定。
葉もの野菜は種からでも育てやすいけど、実を食べる野菜は苗からの方が育てやすいな。と初心者ながら、(だから?)思います。
プランター、袋栽培のじゃがいもは順調に育っています(多分)が、ミニ花壇の人参は猫が立ち入ったので、ダメになりました。。
庭の出入り口に猫除けはおいてあって最近見かけなくなったので油断していたら、猫ってすっごい狭い隙間でも細い道でも歩けちゃうんですよね。
高さ2mくらいある幅数センチのフェンスの上を何食わぬ顔で歩いていて、びっくりしました。
あの上を歩かれたら、もう完敗。野菜自体をしっかり囲うことにします。
先週はサイトの設定などを色々変更していて、日記を書かなかったのでご飯をまとめてアップします。
最近は心配、悩み事からストレスがたまっているからか、また耳の調子が良くない日々…。
とりあえず薬を飲めばやり過ごせるけど、根本が解決していないからしばらく続きそう。
– – – –

鶏むねの揚げ焼き、根菜のお味噌汁、長芋ときゅうりの梅酢和え。
– – – –

味付きのお肉と、キュウリとコストコで買ったサラダ軍艦のもとなどを海苔やご飯で巻いて食べました。

私はお米なしで、レタスで巻いて。
むくんでいるからか、キュウリが美味しくて美味しくて。体が欲しているのかな。
– – – –

鮪のお刺身、叩きごぼう、春雨サラダ(キュウリ、カニカマ)、赤出汁(豆腐、ワカメ)、レタスのサラダ
息子が、これ美味しいー♡好きな食べ物ランキング5番目くらい!と言って、叩きごぼうを食べていました。
普段はお正月くらいしか作らないんだけど、そんなに好きならまた作ろう。
– – – –

コストコへ行ったので、中食を購入。
海老のまぜそばだったかな?美味しそうに見えたけど、味が濃い。
– – – –

チヂミ、人参と春菊のサラダ、春雨と鶏肉のスープ
↑取り皿はGWに陶器祭りで購入。夫が気に入ってめずらしく3枚同じものを買いました。
ニラがまとめ売りでとっても安かったので、ニラたっぷりのチヂミに。
最後までご覧いただきありがとうございます!
– – – – – – – – – – – – – – – – – –
ランキングに参加しています。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
▽このサイトで利用しているサーバー「ConoHa WING」
期間限定でスタート応援キャンペーンを開催しています!
