2週間に1度は図書館へ行きますが、息子の読書ペースが速いので、最近は10日に1度くらいのペースで通っています。
子供が読んだ本
年中さんくらいまでは私が選んだ本と息子が選んだ本が半々くらいだったけれど、小学生になってからは基本的に息子におまかせ。
ジャンルが偏るので、時々、私がいいなと思う絵本を1~2冊借りるくらい。
最近読む本
息子が選ぶ本は歴史漫画、鉄道関係(たまに時刻表なんかも)、サバイバルシリーズ、かいけつゾロリシリーズ、忍たま乱太郎シリーズが多いです。
学校では、最強王シリーズが流行っているそう。
進めた本
夏休みに入り読書時間が増えたので、漫画以外の本も読んで欲しいなと思い、図書館で本を探している時に、「夏休みで時間があるし、漫画以外にも、文章が多い本を1冊読んでみない?」とさり気なく提案。
渋々だったけど息子が選んだのが、
ねこの風つくり工場/作・みずのよしえさん(偕成社)全国学校図書館協議会・選定図書(2015)
多分、「ねこ、工場」という自分が好きなキーワードから選んだんだと思う。絵も可愛い。
タイトルの通り、猫が風を作る工場でのお話。設定が面白くつかみはOK。風を作る材料も素敵。挿絵も多くかわいらしい絵ばかりで息子は読み入っていました。
この本で読書感想日記も書いていました。
あと、私がこれはどう?と進めた
パンダのポンポンシリーズ/作・野中柊さん
こちらは背表紙に息子の好きなパンダの可愛い絵が書いてあったから。
食いしん坊のパンダのコックさん、ポンポンが色々な料理を作るお話です。食べ物の描写が美味しそうで読んでいるとお腹が空いてきます。動物がたくさん出てきて、ちょっと自分勝手な子もいますが、本を通してもこういう事をされたら嫌だなと学べればいいなと思います。
どちらもシリーズもの。読んでみたらとても面白かったようで夢中に。他の話も自分で検索して借りたり、予約して借りるほどになりました。