星が降ってきそう!うるぎ星の森オートキャンプ場へ行ってきました

うるぎの森キャンプ場へ行ってきました!

どんなところ?

標高1200m×高規格キャンプ場!

  • 高規格で設備が充実!掃除が行き届いていてきれい!
  • 自然豊か&アスレチックが多くて子供も楽しめる!
  • 夜は満点の星空
星空観察が行える茶臼山からすぐの場所にあり、星空が綺麗な場所として人気のキャンプ場。 以前、茶臼山で星空観察をした時にあまりにきれいでこのまま寝てしまいたいーと思ったのですが、晴れていると満天の星空で願望を実現できました! キャンプ場のキャッチコピー「星降る夜をテントにしよう」に納得です! 標高が高いので、朝晩の寒暖差が激しいです。 私たちが行ったのは10月の頭で2日間ずっと快晴。 昼間に日差しがあると半袖でも暑かったですが、日が落ちると急激に寒くなり、長袖を何枚か重ね着しました。 夫は長袖シャツを羽織っただけで寒くなかったようですが、私はUNIQLOのウルトラダウン(薄いダウン)のベストを着ても寒かった…カイロが大活躍しました。

名古屋からの道のり

名古屋(インター付近)から片道90キロ弱、2時間ちょっと。 ↓ちょっと自信ないけど多分このルートであっているはず… 簡単に説明すると茶臼山のあたりで、ほぼ茶臼山頂上へ行く道を通ります。 距離や時間は近い方ですが、後部座席に乗っていると山道がちょっときつかった。 天気もよくドライブ日和でツーリングしている方や、ねずみ取りしている方が多かったですね。 途中、香嵐渓や旧伊勢神トンネル、どんぐりの里いなぶ(道の駅)にも少し寄り道しました。 ※どんぐりの里いなぶの直売所は改装中で仮店舗で営業していました

キャンプ場の様子は?

受付

着いたらまずは受付前の駐車場に車をとめて、受付をします。 センターハウスがおしゃれできれい。 コロナ渦で受付も代表者1名でってことで長居はしませんでしたが、受付前に大きな暖炉?があったり、本がおいてあったり、本来であれば受付を待っている時間もくつろげるようなスペースでした。 さらにセンターハウス内に受付、売店、洗濯場、トイレ、コインシャワーがあるんですが、どこもきれいでした。

ゲート

受付が終わるとカードが貰えるので、ゲートを通り中へ。

センターハウス内 売店

薪やボンベなどの燃料、飲み物、氷、レトルト食品、お菓子、アイスなどがありました。 近くにスーパーなどがないので、食材は事前に購入していくことをおすすめしますが、忘れ物くらいなら買えそうです。

コインシャワー

センターハウス内と、一部のサイトのトイレ横にコインシャワーがあります。 3分100円。 カーテンよりこちら側が脱衣スペース、向こう側がシャワースペース。 シャンプー、リンス、ボディソープがあり汗を流すには十分でした! 脱衣スペースの下のすのこがきれいな点が個人的にはうれしいポイントでした。

センターハウス内 洗濯機(コインランドリー)

利用しなかったけれど、センターハウス内にコインランドリーがありました。 2泊以上する場合は洗濯出来たほうが荷物も減らせるし便利だなと思いました。

トイレ

センターハウス内のトイレはもちろん、サイトの近くのトイレもとってもきれいでした。 手洗いの水道は、ソーシャルディスタンスを守れるよう、1個おきに張り紙が貼ってあって使えなくなっていました。 ↓サイトスペースにあるトイレ(サニタリー棟) ↓おむつ交換もできるようで、テント設営前や撤収後などにおむつ交換したい場合も便利ですね。 こういった配慮や、遊べる場所が多くて、赤ちゃん~小学生くらいの子供連れのファミリー層が多かったです。

場内のアスレチック

センターハウスから出てすぐのセンターハウス横にはアスレチックと砂場と広場がありました。

ゴミステーション

わが家はごみは基本的に持ち帰るので、説明を聞きそびれましたが、センターハウス横のゴミステーションでゴミが捨てられるようです。

炊事場

炊事場ではお湯が出ます。 食器用洗剤は合成洗剤の使用不可で、指定のものがおいてありました。 分別すれば指定の生ごみもこちらで捨てられます

サイトの様子

Aサイト、Bサイト(電源付き)

芝が剥げちゃって育成中のところが多かったです。 サイト内の決められた場所に車を停めます。 約120㎡もある広いサイトなうえ、隣接サイトとの間には垣根があるので、距離や視線を気にすることなく利用できたのがとても良かったです。

Cサイト(キャビンサイト)

芝生広場(広場サイト)

↑一見、フリーサイトみたいな広場ですが、奥に区画がありそこに張るようです。 広場サイトは区画が狭く隣の区画の方との距離が近くなるかなと思い、今回はA/Bサイトの方を選びましたが、広場サイトの方が後述する山の中のアスレチックに近いので、コロナの心配が減ったら広場サイトも利用してみたいです。

山の中のアスレチック

センターハウスから歩いて10分~15分くらいのところに山の斜面を利用したアスレチックがたくさんありました。 歩くと10分~なので、車で行きました。 ▼オートキャンプ場→下の地図の馬の絵の右上あたりにある駐車場へ移動 遊べる場所はたくさん! 上の写真は山の斜面を利用したアスレチックでしたが、 写真の他に、開けた場所にターザンロープや平面のアスレチックもありました。 階段にはなっているけれど、親も山を登り降りするので、良い運動になりました。 山の中を探検出来る場所もあったのですが、今回は時間がなく回れず。 次回は散策してみたいです。

星空の様子

星空はとてもきれいに見えました。 周りの木がそこまで高くないので、見上げると視界のほとんどが星空。 ただ、残念なことに、近くのサイトでとっても明るい照明を使っている方がいて。 自分たちのサイトを真っ暗にしてもそちらのサイトの明かりをひろってしまう… そして消灯時間を過ぎても明るい&騒がしい…泣 夜中まで起きていられれば良かったんですが、山の中で動き回ったので早めに寝てしまいました。

周辺環境

車で15分くらいの所に「こまどりの湯」という温泉があります。 キャンプ場で受付時に100円引きの割引券をいただいたのですが、長野県側だったので、今回も残念ながら見送りました。 キャンプで思いっきり体を動かしたあとに入る温泉は最高なので、早く気にせずに行けるようになってほしいです。 【施設情報】 住所:長野県下伊那郡売木村45-50 営業時間:当面のあいだ午前10時~午後8時(受付は午後7時30分まで)の営業 公式はこちら:こまどりの湯

最後に

子供は「もっと遊びたい~!また来たい~!」と何度もいうほど楽しめる場所で、1泊2日では回り切れないほど充実していました! 名古屋から近いので、ぜひまた行きたいキャンプ場です! 【キャンプ場情報】 住所:長野県下伊那郡売木村2653-3 営業期間:4月~11月 公式はこちら:うるぎ星の森オートキャンプ場 – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – ▽キャンプしてみようかな?と思ったら… とりあえず道具はレンタルして始めてみても! 国内最大級アウトドアメディア『hinata』が運営する キャンプ用品レンタルサービス
タイトルとURLをコピーしました