わが家で愛用の鍋とやかん。
柳宗理の片手鍋18cmと、opa社のmari ケトル1.5L。
どちらもステンレス製です。

meme/管理人
お手入れが楽なステンレス製が好きです
鍋の汚れの落とし方
使うたびに食器用中性洗剤で洗っていますが、気付けばこんな汚れが。

使用する洗剤
使用するのは「ジフ クリームクレンザー」
昔からある定番のクレンザー(研磨材が入っている磨き粉)。

研磨材が20%と界面活性剤が9%入っているクリームタイプのクレンザー。
薬局でもスーパーでも手に入って、ひとつ200円前後と手に取りやすくて、ずっと使っています。

研磨材は基本的にこれ1本あれば事足りますが、これでは落としきれない場所には研磨成分の多いハイホーム、傷をつけたくない場所に研磨剤の入っていない万能ジュニアくんを使用していました。
Before → After
使い終わったきれい目なサランラップで、こすっていきます。
弱アルカリ性ですが、手が荒れやすい人は手袋必須です。


↓before

内側が焦げ付いちゃって取れない時も
↓after

ほぼピカピカに!

次はケトル!
外側before

(外側のbefore写真も撮ったけれど、私が思いっきり映り込んでいたので、載せれませんでした。)
ケトルは外側だけ磨きます。
↓外側after

こちらも磨くと、ピカピカに!ミラータイプなのでキラッと反射します。
研磨材なので、細かな小さな傷は出来てしまいますが、安くてお手軽にきれいになるので、わが家にはこれで十分!
気分が良くなるからか、きれいにお手入れしたあとで淹れるコーヒーはいつもより美味しく感じます。