日用品の定番品を見直して日用品費の削減、在庫管理の効率化を目指しています。
今回はトイレットペーパー編。
今までトイレットペーパーはネピアのシングルペーパーが定番品でした。
上記の楽天のリンクは価格が高いけれど、
50m×12ロールで税別298円が近所のドラッグストアの底値価格です。
1袋600mで1mあたり0.49円(税別)
以前は298円で売っていることが多かったんですが、最近はセールと謳っていても328円が多いですね。
輸送費や賃金値上げからの物価上昇の影響かな。
ずっとダブルを使っていましたが、今の家のトイレはTOTOの節水タイプのため、ちょっと油断するとすぐに詰まってしまうので、シングルを使っています。
ダブルからシングルに変えたときは泣く泣く使っていましたが(おおげさ)慣れるものですね。
もっと安いトイレットペーパーもありますが、何度も痔になったことがあるので、そこそこ肌触りが良いこの「ネピアのネピネピトイレットロール シングル」がわが家の定番品でした。
定番品を見直すきっかけ
定番品を変えようかなと思った商品が、何年か前からかよく見かけるようになった1.5倍巻き2倍巻きのトイレットペーパー。
従来品と比べてメリットが2つあります。
メリット①
「トイレットペーパーを交換して芯を捨てる」
名もなき家事として取り上げられることが多いこの手間が減る!とオススメされているのをよく見かけます。
メリット②
ストックスペースの削減
1.5倍巻き、2倍巻きだからといって収納スペースが1.5倍、2倍になるわけではありません。
トイレットペーパーの芯の径が小さかったり、紙が少し薄いからか、従来品と比べて収納スペースが減ります。
わが家にとってのメリットは?
②に特にメリットを感じました。
コロナ渦でトイレットペーパーが品薄になった時のこと。
店頭にトイレットペーパーは並んでいましたが、安いものは早々に売り切れて見かけるのは高いものばかり。
もともと1袋以上はトイレットペーパーのストックをしていたのですが、いつも使っている定番品が買えないまま家のストックが尽きてしまいました。
この時、トイレットペーパーの生産拠点は国内です!と話題になりました。
しかしその40%は静岡県で作られているそうで、災害に備えてトイレットペーパーの備蓄をしてくださいという記事も同時に目にしました。
これを機にもうちょっとストックの量を増やしたいけれど場所を取ることに躊躇していたので、省スペースな倍巻きは魅力的!
どのトイレットペーパーを定番品にする?
今までにいくつか買ってみたことはあるのですが、物によって長さや量がバラバラで、どれが値段に見合った良品なのかが分かりづらい。
そこで、気になって使ってみた商品を比べていってわが家の新しい定番品を決めたいと思います。
トーナメント式で比べていきます。
始めはイオンネットスーパーでも購入できるイオンのプライベートブランドトップバリュのトイレットペーパー。
①1.5倍巻 ふんわりやわらか

トップバリュベストプライス 1.5倍巻ふんわりやわらかトイレットペーパー シングル 75m×8個 幅114mm
税別298円
1袋600mで1mあたり0.49円(税別)
今までのネピアと同じ単価です。
ふんわりしていて肌触りがいいです。
少し香りがついているのが嫌ですが、気にならない程度。
ネピアと比べて薄い…?のかどうか見た目や手触りでは判断がつかないけれどエンボス加工はネピアの方がある気がします。
②1.5倍巻 再生紙

トップバリュベストプライス 1.5倍巻再生紙トイレットペーパー シングル 75m×8個 幅107mm
税別228円
1袋600mで1mあたり0.38円(税別)
再生紙なので少しごわっとしますが、許容範囲。
③2倍巻

トップバリュ 2倍巻 手間半分 トイレットペーパー シングル 100m×8ロール 幅114mm
税別395円
1袋800mで1mあたり0.49円(税別)
こちらもネピアと同じ単価。
2倍巻きだからか使っていると薄さが気になり、いつもより多く巻き取ってしまいます。これだったら同じ単価の①の方を選びます。
実物はこちら↓
左から順番に
①1.5倍巻き やわらか
②1.5倍巻き 再生紙
③2倍巻き です。



①1.5倍巻きやわらかタイプはふんわりしているだけあって、少し大きめ。
①~③の中では①が良いかなと思い、①とネピアを比べました。

左が①、右がネピアです。
ネピアの方がエンボス加工はしっかりしています。

①の方が少し大きめですが、今までと同じストック場所に同じ数入るので、1.5倍ストックが持てることに。
エンボス加工が劣る分たくさん使っちゃうかなと思いましたが、特にそんなこともなく。
暫定1位として①のトイレットペーパーを使っていきます。
ティッシュペーパーの定番品
ちなみにティッシュペーパーはこちらのイオンの外箱を省いた ティシューペーパー

200組×5パック
206.80円
1組あたり0.2円という圧倒的安さ。
前回の増税前には箱買いしました。
記事を書くためにレビューを見ていたら、雑巾くさいというレビューがいっぱいあって、びっくりしました。
もう何年も使っているけれど、そんなこと感じたことはなく。。
ロットによるのかな?買って雑巾くさかったら嫌なので箱買いは控えようと思います。