日用品の定番探し◎わが家のラップ

毎日使う定番の日用品。

昔は、多少高くても使い勝手がいいものを使っていましたが、家計の見直しを機に日用品費も削減をすることにしました。


ただ安いだけで使い勝手がよくなければ不満が溜まっていくので、使い勝手と値段を比較しながら、お値段の割にいいもの!と決めて色々使っています。

例えばサランラップ。

サランラップは一人暮らしを始めたときからずーっと旭化成のサランラップを使っていました。

(クレラップよりサランラップ派)

ドラッグストアで売っている安いラップも試したのですが、切れにくかったり、巻き戻り?してイラッとすることが多くて。(特に夫)

旭化成のサランラップは50mで税込み370円台くらいと高いのは知りつつも、あのイライラを味わなくて済むのなら。。とサランラップ一択でした。

でも、家計の見直しにあたり、そんなことも言ってられなくなり色々なラップを試してみました。

その中で良かったものがカインズのラップ。

旭化成のラップと比べると素材も違うので、薄くて、切れ味もイマイチですが、ドラッグストアの安売りラップよりは切れるし巻き戻りも少なくて使いやすい。

そして安い!

50mだと158円で、100mだと278円。

食品用ラップ 切りやすく熱に強い食品用ラップ 30cm×100m(30cm×100m): キッチン用品・キッチン雑貨・食器ホームセンター通販のカインズ (cainz.com)

わが家はより安い方をと100m巻きを使っています。

欠点は箱は旭化成ほどしっかりしていないので、しばらく使っていると親指で抑える辺りがへこんでくること。
そして、最後の方になると筒が飛び出してくることがあること。

でも、このお値段なら全然問題ない範囲。

メーカー材質耐熱耐冷温度
旭化成ポリ塩化ビニリデン140℃~-60℃
カインズ
切りやすく
熱に強い食品用ラップ
塩化ビニル樹脂
130℃~-60℃

ちなみに、カインズはカインズオリジナルのラップケースと替え芯というセットも売っているので、店頭で使ってみたけど、個人的にラップケースがいまいち好きになれず見送り。

カインズを超えるラップに出会う

ただ、ここ1年くらいカインズの100mの方の在庫がないことが多くて。。
ネットから注文して取り置きしてもらうこともできるみたいですが、面倒で。

渋々50mの方を使っていたのですが、
なんと業務スーパーで同じ材質でほぼ同価格のサランラップを発見。

なんなら、業務スーパーの方が特売で安い時があるくらい。

使ってみたらカインズのものといい点も悪い点も同じ。

カインズの方が見た目はシンプルで好きなのですが、数十円とは言え安いほうが良いのでこれからも業務スーパーのサランラップを愛用します。

ラップの添加物

そして最近、ラップを比較している中で気になったのがラップの添加物。

ラップにも添加物が使われているんだなとこの時初めて知りました。

使いかけ野菜などは直接食品に触れるものはなるべくラップに包まず、イワキの保存容器に入れて冷蔵保存していますが、大きいものはラップにくるんで保存していました。

↓こちら。

そこで、大きすぎて保存容器に入らない場合や、直接食品に触れるものには、無添加のこちらのラップを使うようになりました。

素材はポリエチレンで他の2種類と比べるとさらに薄く、刃にいたっては切れ味ってなに?という感じです。
お皿によってはくっつかないものもあります。
でも、無添加なので他のサランラップに比べると安心。

最後に

長年、旭化成のサランラップが1番だと思っていましたが、探してみると、価格の面でも使い勝手の面でも納得して使える商品が意外と見つかるんだなとうれしくなりました。

さらに、サランラップの添加物については比べていなければ気づかなかったと思うので、いいきっかけになりました。

タイトルとURLをコピーしました