前回の物の手放し方の記事に続いて、12月の終わりから2月中旬までに手放したものについて記録します。
年末から年始にかけてが1番やる気があるので、あちこち見直しました。
断捨離で手放したものは人に貰ってもらったり、買取査定へ。
本・CD・DVD・ゲームは店舗が近くにない場合、宅配買取サービスもあります!

家電・日用品
1.スピーカー
YAMAHAの卓上オーディオ。
iPodや(昔の)iPhoneを直接差し込んで聞くタイプ。
使わなくなってからも形と色が好きでずっととってあったのですが、ようやく処分しました。
2.布団
10年くらい前にネットで購入した掛け布団。
購入時から割と薄めだったのですが、さらにへたって毛がたくさん出てきたので、昨年末に買い替え、処分しました。
3.ポイントカード入れ

たしか100均で購入したもの。
最初にボタンが取れたあと特に支障はないので1年くらい使っていたのですが、中のポイントカードを入れる部分が破れてしまったので処分。
4.ベッドの隙間をうめるパッド

長男が生まれてから使い始めたもの。
ヘナヘナになってきてから、寝心地が悪くてしばらく使っていなくて。
第2子が使うかなとか考えて捨てられずにいたけど、やっぱり寝てみると寝心地の悪さが気になったので手放しました。
5.ハンドミキサー

7年?もうちょっと?使っているハンドミキサー。
ここ1年たくさん使ったからか急にキュイン、キュインっという変な音がし始めて。
日に日に音がひどくなり、さすがにダメだと思い手放しました。
ブレンダーに一応ミキサー機能のパーツがついているので、今後はそちらを使って買い替えはしない予定です。
6.アルコールボトル

別のアルコールを詰め替えて使っていたアルコールボトル。(写真右)
底の部分が割れてしまったので処分。
コロナ禍で他のアルコールスプレーを使ってみて、このスプレーボトルは意外と使いにくかったんだなと気付いたので、リピはしません。
デザインは好きなんですが。。
コロナ禍で詰め替え用が買えず、本体ごと買ったアルコールスプレーがあるので、しばらくそちらを使います。
衣類

7~12.
夫と私の服と部屋着と仕事着。
左側がユニクロへ持っていくもの。右側は資源回収へ出す分。
夫の服はインナーと部屋着と仕事着は夫が管理。
休みの日に着る服は私が管理しています。
冬休みがあったので、夫が管理する服の見直しをお願いしました。
結婚当初から着ていたアディダスのジャージをようやく処分してくれました。部屋着に降格してから6年くらい着ていた気がします。。
以前、一緒に暮らしていた猫が爪を立てたので、よく見るとホツレだらけです。。
写真には取らなかったけれど、夫のインナーも何枚か処分しました。
無料でもらったもの
13.カタログ、パンフレット類

本棚の中を見直し、ランドセルやキャンプ場、キャンプ用品など一部のカタログ類を処分。
(雑誌類はリサイクルBOXへ持っていってポイントを貰っています)
家計の整理
14.クレジットカード、銀行口座

1番手放したかったもの!
実際には写真の4~5倍のカードや通帳を手放しました。
銀行口座は使っていないと、今後お金がかかるようになるかもしれないなと思って、不要な銀行口座の解約をしたいなと思っていました。
でも、平日に窓口へ行かないとできないので、なかなか都合がつけれずモヤモヤしていたこと。
(ネット銀行はウェブで出来ました)
冬休みの終わりに平日休みがあったので、銀行の窓口へ行き解約手続きをしました。
すっきり。
使っていないクレジットカードも解約。
ポイントを貰うために作ったファミマTカードと、よく使っていたENEOSのカード。
ガソリンはコストコで入れる機会が増えたので、使わないと年会費のかかるENEOSカードを解約しました。
これを機に家計の口座や他のクレジットカードも少し見直ししています。
⚘ ⚘ ⚘
手放したあとで、こうやって記録してみると何だか気持ちがすっきりしました。
2~3か月に1度くらいの頻度で記録していこうと思います。
– – – – –
わが家は壊れるまでなかなか捨てられずにいましたが、家電などは不要だなと思った時点で、買取査定に出せていたら、ゴミにならずむしろお金になっていたかなと後悔しています。
