前回の「手放したものの記録①」のあとに手放したものです。
ゴミとして捨てるものは写真を撮らずに袋へ入れちゃったりするので、今回記事に載せたもの以外にもまだまだ手放したものはたくさんあります。
↑ブログテーマを作ってみました。参加して頂けたら嬉しいです ⚘
断:入ってくる不要な物を断つ。
捨:家にずっとある不要な物を捨てる。
離:物への 執着 から離れる。
私は断捨離の「離」が特に出来ていないので、断捨離というにはおこがましいかな。と思うことがあって。
でも、シンプルな暮らしは心掛けているので、片づけ、不要な物を手放すための選別は定期的にやっています。
断捨離レベルにまでは達していないけど、物を手放したよ!という記録を共有出来たらいいなと思います。
↑と言いつつ断捨離出来る人に憧れるので、こちらのテーマにも参加しました。
断捨離で手放したものは人に貰ってもらったり、買取査定へ。
本・CD・DVD・ゲームは店舗が近くにない場合、宅配買取サービスもあります!

2月後半~手放したもの
食器、家電、日用品![]()
15.食器

コーヒーの粉を購入したときについてきたおまけ。
100ccくらいなので、エスプレッソ用かな?
ぽってりとした形が好きでしたが、2年以上の間で1回くらいしか使わなかったので処分。
使わないおまけは貰っちゃダメだなと思って、以前よりは貰わなくなりました。
来場やアンケート回答で貰えるボールペン等は断っています。
逆におまけ目当てで商品を買うことはなかなか断ち切れません。
16.コーヒーメーカー
デロンギのコーヒーメーカー。
|
簡単に毎回美味しく淹れられるので気に入ってはいたのですが、ネスプレッソもあるし、ハンドドリップ(練習中)で淹れることが多くなってから、なかなか出番がなくて。
「欲しい」と言ってくれる人が見つかったので手放しました。
17.チャレンジの付録

カタカナのあいうえお表
お風呂に貼るものですが、くしゃくしゃにされたので、最近なかなかくっつかず。
子供もカタカナを覚えてもういらないよ!というので処分。
18.マグネット類

息子の生活リズムを整えるために作ったマグネット。(上)と、
防カビ燻煙剤を購入したときにおまけでついてきたマグネット。(下)
使わないので処分。
衣類
19.浴衣
もう何年も着ていない浴衣とその他着るための小物もろもろ。
最後に着たのは妊娠前の夏だから2013年…?
着付け方も、うろ覚えです。
当分は花火大会に着ていくこともないだろうなと思ったのと、旅行先で貸してくれるところなどがあればそれを利用すればいいかなと思って処分しました。
借りれば毎回違う色、柄が着られますし。
収納する為に引き出しを1段分使っていたので、処分出来てすっきり!
残すは着物用の帯なのですが、きれいな紙?に包まれているし、母親がこれは〇〇の帯でねぇ~と話していたので、多分良いもの。
価値の分からない、使わない人が持っていても…。と、思うけれど、一応母に断りを入れないとのちのち….
母親に聞こうかどうしようか悩んでまだそのまま置いてあります。
聞いたら手放すなんて….!と言われそうで、なかなか聞けないんだけど、機嫌の良さそうな時にさらっと聞いてみようかな。
出来れば実家にも全然着ない着物がいくつもあるので、見積もり相談に出したい!
着物の買い取りならバイセル
20.スリッパ

愛用のユニクロのスリッパ。
履きやすくて破れちゃってからもしばらく履いていましたが、クッション部分がなくなって足が痛かったので処分。
3年半ちょっとくらい履きました。
21.靴下

足首のゴムの部分がのびて履いていると下がってくるので処分。
窓のサッシ、ベランダの手すり、床?、庭のフェンスなど拭く時に使って捨てています。
雑貨
22.ドライの花


去年作った庭のアナベルとユーカリのドライ。色あせてきたので処分しました。
今年の分は、5月に選定したユーカリでリースを作りました。
アナベルは強烈な雨が多すぎて、きれいな状態のものが少なかったので、生花で楽しみました。
23.歯ブラシスタンド

子供が生まれる前から使っている歯ブラシスタンド。
気に入っていたので、他の歯ブラシスタンドにしてからも何年か保管していましたが、珪藻土と1本ずつ立てられる歯ブラシスタンドに落ち着いたのでこれは処分。
24.猫のお手入れグッズ

以前、猫が亡くなったあとも、いつか新しい猫をお迎えしたときに使おうと保管していましたが、子供の猫アレルギーが発覚して当分は猫と暮らせないため、手放すことにしました。
25.塩壺

中川政七商店の塩壺。
調湿効果があるので、塩がサラサラになるというのに惹かれて買いましたが、塩はサラサラにならず。
さらに、色違いで二つ持っているのですが、この白い方だけ買った当初から中の塩が溶けるのか素材の問題なのか、容器の外側に粉っぽいものがついて、底からは液体が染み出てくるんです。
塩以外を入れたりして2年くらい使ってみましたが、やっぱり液体が出てくるので処分することにしました。
家具
26.ドレッサーとイス
何年も前からドレッサーとしては使っていなかったのですが、机としてまた使えるかなと思ってなかなか手放させずにいたもの。
使わず場所ばかり占拠していて、もったいなくて、踏ん切りがついたので、手放すことにしました。
あんなに悩んでいたけど、場所が空くと心のモヤモヤもとれた感じでスッキリ。
これを機に大物家具を手放したいという思いが強くなりましたが、夫は強くは言わないものの反対のようで。
野望は秘めてしばらく様子をみることにしました。
最後までご覧いただきありがとうございます!
– – – – – – – – – – – – – – – – – –
ランキングに参加しています。
▽1日1回こちらのバーナーをクリックして頂けるとランキングポイントが入ります。
にほんブログ村
お手数ですが応援して頂けると嬉しいです ⚘