わが家の現在の電気の契約は楽天でんきです。
2020.11~中部電力から楽天でんきに変更しました。
わが家の場合は中部電力より楽天でんきの方が安かったんですが、
2022.6.1から楽天でんきが値上がりするので、
また乗り換えを検討しています。
楽天でんき
まずは現在契約している楽天でんき。
現在の料金プラン
楽天でんきは基本使用料がない、中部プランSというプラン。
基本使用料は0円。
従量料金は中部の場合、26.50円/kWh(税込)でした。
22.6~の料金プラン
これが、22.6.1からは
基本使用料は0円。
従量料金は中部の場合、29.30円/kWh(税込)に値上がりします。
(1kWhあたり2.80円の値上げ。)
値上げ後の電気料金の試算
わが家は22.3~21.2の1年間で3,652kWh(月平均304.3kWh)使用しているので、
来年も同じだけ使用すると仮定すると、
2.80円×3652kWh=年間10,225.6円(月平均852.1円)くらい上がる試算。
月平均の304.3kwhだと
今まで:約8064円/月
6月から:約8,916円/月
電気料金を楽天ポイントで支払うことが出来る点がとっても良かったけれど、
月に800円も値上がりするなら
他社に乗り換えすることにしました。
ネットで調べてみると、
ソフトバンクのおうちプランというプランが人気かなぁ。
あとは、まだ日本でサービス開始されたばかりの
オクトパスエナジーが再生可能エネルギーの普及に力を入れているので
個人的に気になりました。
が、わが家の場合だと、ガスを契約している東邦ガスの電気料金が1番安くなりそう。
という訳で、東邦ガスと比較することに。
東邦ガスの電気
電気料金表
50A | 40A | 30A | |
基本使用料 | 1,222.00円 | 936.00円 | 803.00円 |
▽従量料金/kWh | |||
120kWhまで | 21.02円 | 21.02円 | 21.02円 |
200kWhまで | 25.46円 | 25.46円 | 25.16円 |
250kWhまで | 25.48円 | 25.48円 | 25.18円 |
300kWhまで | 25.50円 | 25.50円 | 25.20円 |
350kWhまで | 26.43円 | 26.43円 | 26.43円 |
400kWhまで | 26.96円 | 26.96円 | 26.96円 |
500kWhまで | 27.57円 | 27.57円 | 27.57円 |
22.4現在 最新の金額、詳細は東邦ガスHPでご確認ください。
東邦ガスでガスの契約もあると、無い時と比べて電気の基本使用料が少し割安。
東邦ガスは他社と比較すると、基本使用料が安く、従量料金が高めです。
参考:料金プラン | でんき | ソフトバンク (softbank.jp)
契約アンペア
今は引っ越してきた時の契約のまま50A。
40Aに下げたいのに夫が渋るのでなかなか変えられなかったけど、
今回の見直しでやっとOKが出ました!!
といわけで、40Aで試算。
料金の試算
単純に月平均の304.3kWhで計算すると、東邦ガスの場合は8,158円。
(8044.2円(基本使用量と~300kWhまでの従量料金の合計)+113.6円(4.3kwh×26.43円))
値上がり後の楽天でんきと比べるとひと月758円安いです。
計算早見表(自分メモ)
基本使用料 | 936円 | (↓概算) |
~120kWh | 2,522.4円 (21.02円×120) |
3,458.4円 (936+2522.4) |
121~200kWh | 2,036.8円 (25.46円×80) |
5,495.2円 (936+2522.4+2036.8) |
201~250kWh | 1,274円 (25.48円×50) |
6,769.2円 (以下同様) |
251~300kWh | 1,275円 (25.50円×50) |
8,044.2円 |
301~350kWh | 1321.5円 (26.43円×50) |
9,365.7円 |
351~400kWh | 1348円 (26.96円×50) |
10,713.7円 |
上記+燃料調整費、再エネ賦課金が電気料金。
その他の月も計算してみましたが、
値上がり前と比べると、楽天でんきの方が安かったけれど、
値上がり後は東邦ガスの方が安いです。
ちなみにおうちでんきだと 304.3kWhで8,308円。
基本使用料 1,144円
~120kWh 2498.4円
120~300 4,545円
超過4.3kWh分 121円。
最後に
というわけで、楽天でんきから東邦ガスへ乗り換えることにしました。
一応、楽天でんきのHPには
情勢が落ち着いたらまた見直し(改善という意味だと捉えた)するよと記載があるのと
今後、東邦ガスも値上がりする事は十分あるだろうなぁとは思ってはいるけれど、
先のことは分からないし、
東邦ガスがちょうどキャンペーンをやっていて
10,000ポイントプレゼントがあるので良い機会かなとも思います。
最後までご覧いただきありがとうございます!
– – – – – – – – – – – – – – – – – –
ランキングに参加しています。
▽1日1回こちらのバーナーをクリックして頂けると
ランキングポイントが入ります。