わが家のキッチンの棚。
入居1年目に飾り棚として棚をつけました。

画像は以前の使いまわし。
それから約3年。
キャンプ用具やコーヒーを入れる道具などが増えてきたので、棚を増やすことにしました。
以前と同じ棚受けを楽天で注文しようとしたら、ずっと在庫切れなので、今回はamazonで注文しました。
スチール塗装の棚受け。
雑貨屋さんやガーデニングやさんなどで真鍮のとか、色々探してみたけれど、なかなかいいお値段がしたので結局ネットでお安いものを。
2000円以上じゃないと配送してくれない商品だったので、他のものもあわせて注文。
取り付け
息子がテレビを見ている間にささっと取り付けたので写真を撮っている余裕がなかったです。。
素人DIYなので、作業手順は自分用のメモです。
上段を取り付けたときに下地があるところに取り付けたので、縦方向で同じ位置に下地があるはずですが、穴を空けたらネジが刺さっていたことがあるので念のため下地チェッカーを使ってチェック。
事前に板の間隔はだいたい決めてあったので、上段の棚請けからの長さを水平を確認しながら測ってマスキングテープにしるし。

棚受けもマステで仮止めして、遠目からも見てOKだったので、穴の位置にしるしを鉛筆でつけてドライバーでねじ止めしました。
もう一方の棚受けは横の水平もチェックをします。
棚受けをマステで仮止めまでしたら、板を置いて横の水平もチェック。
板は買いに行かないとないので、とりあえず家にあったSPF材でシミレーション。
位置がOKだったので、ねじ止めしました。
※そもそも板が反っていると正しい水平にならないので、その場合は糸を貼ってチェック。
今後、板を買ってきて棚受けと板をねじ止めするという作業が残っていますが、とりあえずここで妄想タイム。
こんな感じで置こうかな。

板は上段もSPF材なんですが、前にホームセンターで見かけたカフェ板や足場材っぽい板が可愛くて、これを機にに変えたいな、変えようかなと考えています。
でも、他にも色々変えたいところはあるので、予算の都合でSPFになるかも。価格を比べて検討します。
タイル貼ったり、扉可愛くしたいし、キャンプ用品も欲しいし、電動コーヒーミル欲しいし、欲はつきません。全部が叶えられないのは分かっているけれど。
少しずつ叶えていくのが楽しみでもあります。
⚘ ⚘ ⚘ ⚘ ⚘ ⚘
ご覧いただきありがとうございます。
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
バナーをクリックして応援していただけると嬉しいです。