夏休みが始まりました。
夏休みが始まる前に子供に夏休みの間にやりたいことを書き出してもらいました。
そのうちのひとつが『東山動物園へ行くこと』
今は感染者が比較的少ないですが、この先増えていくだろうなと思い、初日に行くことにしました。
前回行ったのは、2019年の春だったので、2年2か月ぶりです。
子供がもっと小さい時は年パスもっていてちょくちょく行っていたんですが、保育園に入ってからはなかなか行けていません…!
今回は人混みをさけて回ることを優先して朝9時の開園に合わせて車で動物園へ。
夫は忙しく土日しか休めないので2人で行きました。
無料の駐車場(10分ちょっと歩く/土日は満車なことが多い)に停めたので、正門ではなく上池門から入りました。
祝日とはいえ、朝早かったので、お客さんは数えられるくらい。
コアラはまだ寝ていて、
(13時少し前に行くと活発に動いている様子が見られることが多いです)


キリンはタイミング悪く部屋の中へ入ってしまいました。
(13:30からご飯の時間なので、コアラを見て、キリンを見るとちょうどよいです。混雑を気にしないのであれば、この時間に焦点を合わせてみて回るのがオススメ。)
ペンギン♪



誰もいないからゆっくりペンギンを見ようかと思ったのに、数分で「次行こう」と言われる….
ペンギンの近くに遊具が少しあるのですが、誰もいません。

園内中央付近にある、飲食店やフードコートがあるスペースも閑散としていました。



クマをみてから、
ぞう

カンガルー

バク

(お昼ご飯を買いにいったん出たあと、)
北園に移動して
ニシゴリラ

シャバーニ。
いつもは人だかりですが、この日は数人程度。

ざざっと見て回ったところで、お腹が空いたので早めのお昼ご飯。

園内にも飲食店は何店舗かあるのですが、お米と唐揚げが食べたいと言われ、動物園(正門)前のスーパーで買った唐揚げのお弁当を園内で食べました。フレッシュネスバーガーが食べたかった…
ご飯のあとに見て回りたいところを聞いたら、
ボートに乗ってみたい!と言われたので、乗ってみることに。
ライオンやとらなどは見にいかないの?と聞いても見ないと言い、一体何をしに動物園へ来たんだろうかと思わずにはいられない。

その後、息子お気に入りのメダカ館、爬虫類館などを見てから、最後にボート乗り場へ。
息子は多分初めてのボート。
私も東山動物園でボートに乗るのは初めてです。
↓思ったより高かった….
ペダルボート3人乗り 30分 1200円
ペダルボート4人乗り 30分 1400円
手こぎボート3人乗り 60分 700円
子供と2人で手こぎボードは無理だなと思って、ペダルボートに。

暑い日だったけど、ボートの屋根が日差しを遮ってくれるうえ、窓から風が通り抜け、心地よい時間でした。

30分間、疲れも見せず、息子は楽しそうに漕いでいました。

思ったほど動物を見ず、滞在時間4時間ちょっと。
楽しめたかなと心配でしたが、
夏休みの終わりには、
「夏休み1番の楽しい思い出だよ!また行こうね!」とうれしそうに話してくれました。
コロナが流行してからは、初めて行きましたが、
屋外展示も多いので、蜜を避けることも出来るし、
順次リニューアルしていてトイレはきれいな所が多いし、
ご飯は持ち込みも可で、屋外で食べられるスペースも多いので、時間をずらして利用すればコロナ渦でも十分楽しめるなと思いました。
現在は、土日祝は事前予約が必要なので、行かれる場合は事前にHPを見て確認してくださいね。