数年ぶりにインフルエンザに感染

少し前の事ですが、息子がインフルA型に感染し、その数日後に私も感染しました…。

息子の高熱が出た時点でコロナを疑い、息子と私が寝室で過ごし、夫はリビングへ。
お手洗い、お風呂、調理以外は寝室で過ごすことにしました。

幸い、夫にはうつらず。大人になってインフルエンザにかかったことがなく、免疫機能が高いのかも。

息子は3年ぶり、私は約10年ぶりのインフル。

自分も体調崩しながら看病するのはつらかったので、事前の準備を万全にしておこうと痛感しました。

病院を受診

発熱、咳があるので発熱外来へ。昨夏ほどではなかったけれど、小児科は予約の電話がつながらず、かかりつけの耳鼻科へ。

ついにわが家にもコロナがやってきたか…と思って受診したけれど、お医者さんは、

「今はねーインフルがめーちゃめちゃ流行ってて。患者さんでもインフルばっかりでコロナはほぼいない。だからねーインフルだと思うよ。」とフレンドリー。

普段はどちらかと言うと冷たいお医者さんなんですが(でも的確)、やけににこやかで、検査や診察の最中も、「えらいね(方言で辛いの意味)、頑張っているね。あともうちょっとで終わるよ」と息子を励ましてくれました。

前日の夜は息子の咳がひどくて寝付けなくて親子でぐったりしていたので、お医者さんの明るさに救われました。

そして検査の結果、お医者さんの読み通りインフルA型でした。。

今回イナビルを処方され、初めて使ってみたけれど、咳がひどくて、吸入してもすぐ咳き込んじゃって辛そうだったからタミフルの方が良かったかもしれません。

でも咳止めを飲んだらやーっとぐっすり眠れて、汗もたくさんかき、熱も37℃後半まで下がる回復へ。

体調と食欲が回復

そして、喜びも束の間、今度は私の体の節々が痛くなって数時間でみるみる熱があがって、39~40℃。まず間違いなくインフル….。

ただひたすら水分だけとって横になっていたいと思っても、回復しつつある息子からのお腹空いたコール。

でもまぁ、ようやく食欲も出て来て良かった…と、おかゆorうどんと、事前に大量に作っておいた野菜スープ出したら、え??おかずは??と….。

え…おかず?(´・ω・)

一応、おかゆやうどんじゃ飽きるからと、毎食味付けを変えて、梅か、卵か豆腐、ツナ等を入れて、野菜スープは大根や人参、ほうれん草等の消化に良い野菜と、ネギと生姜も入れたんですがね。

息子には「とりあえず、薬で良くなってはいるけれど、まだウイルスが体の中で細胞と戦っていて、胃腸に負担がかかるから、いつもの固さのご飯や、油を使った炒めたりするような料理はまだ食べない方が良いんだよ」と説明して、うどんなどの量を増やして食べてもらいました。

ローリングストックのゼリーはあってプリンは作ったんですが、お腹は膨れないので、今後はバナナとか、冷凍のつみれのストックを切らさないようにするか、買ってくる(来てもらう)のと、鶏ミンチを塩ゆでしておこうかなと。( ..)φメモメモ

ビタミンCが多くて手軽なみかんは私が風邪の時に食べて胃が受け付けなかったことが何度もあるので、子供にも体調が悪い時は食べさせていません。

あとは賞味期限長めの充填豆腐や茶碗蒸しとか??蒸しパンを作り置きしておくのもよさそう。

熱ある状態での食事の準備は辛かったけど、それ以外は息子は本を読んだり、アマプラを見ていたりと、ほぼほぼ静かに寝室の中で過ごしていてくれたので、私もゆっくり休めました。

次回はキッチンに立つ時間を少なく出来るように事前の準備を万全にしたいですが、
そもそも、うつらないに越したことはないですね。

タイトルとURLをコピーしました