6月末に優待目的で保有しているオリックスから株主優待が届きました。
株主優待
100株以上 | ふるさと優待<3月末> 株主カードの発行<3月末・9月末> |
---|
◎ふるさと優待はカタログギフトのようなもので、好きな商品1点を選べる優待制度です。
5000円相当なのだそう。
さらに、100株以上を3年以上継続して保有しているとカタログギフトのランクが上がるので、長期保有の予定です。
◎株主カードは年に1度送られてくるカードで、提示するとオリックスグループの各種サービスが割引価格で利用できます。
例:宿泊費の優待割引/水族館入場料10%OFF/野球ホームゲームの優待割引/レンタカーやカーシェアリングの料金割引等
届いたカタログギフト

オリックスグループの取引先が扱う商品の中から各支店の推薦品を集めたカタログギフト。
食品が多いのですが、好きなお店のものも多く載っていて、推薦されているのを見るとうれしくなります。

夫と私がそれぞれ100株ずつ保有しているので2つ選べます。
欲しいものをリストアップしていって、ネットで価格を調べてその中で1番高いものを選びました。苦笑
選んだもの
<山田養蜂場>国産蜂蜜3種セット
アカシア、百花のはちみつが好きで、自分でも国産はちみつを時々買うのですが、ここまで高級なものは買えないので、選んでみました。
届いたはちみつがこちら。(写真が暗くてすみません。)



とち、あかしあ、百花のはちみつ。
はちみつによって、結晶化(固まりやすい)ものと全然固まらないものがあって。
今までは値段の差かな~とか思っていたのですが、花の種類や花粉が残っているかなどが要因なんですね。
とちのはちみつは初めて食べるので楽しみです。
体に良いし、お砂糖替わりに使えるし、母の日のプレゼントにいいなと思いました。
<銀座京橋 レ ロジェ エギュスキロール>銀座フルーツセット
冷凍で届くデザートのセット。
見た目が華やかでプレゼントにもよさそうだなと思い自分用にまず選んでみました。
冷凍庫がパンッパンなので、8月末に届くように指定。
株価・配当
2021年7月20日の終値が1912円
1株あたりの配当が73円
現在の配当利回りが3.8%
優待もカタログギフトの5000円換算で計算すると2.6%
今回、カタログギフトを子供と選んだのですが、株に興味を持ってもらうきっかけになるし、もう少し下がったら、息子名義でももう100株欲しいなと思っています。