more家事|お風呂のドアを外して掃除

お風呂のドアの掃除

今日は昨日のお風呂掃除の続き。

お風呂のドアの隙間の汚れが気になっていたので、外して掃除。

ドアに隙間がないので、ヒンジがある隙間にホコリがたくさんたまります。あとドアの下の部分も汚れています。

半年くらいでホコリが気になるのですが、ドアを外す作業が面倒で、半年~1年に1度くらいで掃除しています。

薄めたウタマロとウエスを使って拭いたり、古ハブラシでこすって汚れを落とします。

お風呂グッズの掃除

そのあと、お風呂におもちゃや浴槽のふた、風呂桶、椅子などを順にいれて酸素系漂白剤を入れてつけおき。

さらに風呂釜掃除をして、仕上げに防カビ燻煙剤を使います。

こちらは3か月に1度の家事です。

防カビ燻煙材は子供が帰ってきてシャワーを浴びてからやる予定。

– – –

お風呂掃除は主に浸け置きで放置時間が長かったので、その間にリビングの窓のシャッターの内側の拭き掃除をしました。

履き古したモコモコ靴下+薄めたウタマロで拭き、念のため水拭き。

ついでにサッシもさっと拭きました。

外側は掃除してもすぐ汚れるので、庭の水やりのついでにシャワーでジャーッと水をかけるだけです。

タイトルとURLをコピーしました