無印良品×ミナペルホネンのmtでのプチリメイク

以前、マスキングテープを使ってあれこれリメイクするのにはまっていた時期があります。

その時にプチリメイクしたものの一つが、無印良品の壁に付けられる家具。

画像は無印良品公式HPよりお借りしています。

やっぱり好き MUJI 無印良品 ブログ村 テーマ
* 無印良品( MUJI )との生活 * ブログ村 テーマ
無印良品で暮らそう* ブログ村 テーマ

入居してしばらくしてからリビングに取り付けました。
↓付けた頃のリビング。2年くらい前かな?今と違う!懐かしい。

このままでも好きなんですが、ダイニングに座った時に目に入る棚なので、ここもリメイクしてみようと思い付きでやってみました。

使用したのは家にあったこちらのマステ。

ミナペルホネンのタンバリン柄のマスキングテープです。

リメイク方法

先に出来上がり

こちら↓

必要なものは

  • マスキングテープ(柄)
  • マスキングテープ(養生用無地で可)
  • 両面テープ
  • コピー用紙か、不要なクリアファイルなど

手順

棚の内側の背面にマスキングテープテープを貼ります。

①棚の内側の背面と同じサイズの紙などを用意します。

わが家の棚の内寸サイズは1マス19.8~9cm×15.6cmでした。
左右で横幅が若干違いました。

②紙にマスキングテープを並べて貼る。

少しオーバー気味に貼って、あとからはみ出た部分を切った方が楽できれいでした。

③棚の内側に白などのマスキングテープ(粘着力の弱い100均のマスキングテープを使いました)を貼ります。

そのまま貼るとはがしたときに棚の突板まではがれる可能性があるので。

下の写真だと白いマスキングテープと両面テープがほぼ同じサイズですが、白いマスキングテープを2列ならべて隅まで貼った方がきれいに貼れ、はがすときも安心です。

④出来上がった用紙を棚の内側に貼ります。

③で貼ったマスキングテープの上、もしくは、用紙の裏に直接両面テープを貼って、棚に用紙を貼ります。

私は用紙の裏に両面テープを貼った方が貼りやすかったですが、両面テープがマスキングテープの上に必ず来るようにします。

用紙がちょっと大きかったみたいで、右側は空気が入ってしまいました。

写真だと光の加減で目立ちますが、実際はそんなに気になりません。

最後に

小物を置いたところ。

ほぼ、家にあるもので出来てとても簡単です。
飽きたら他の柄に変えることも出来るので良ければやってみてください。

タイトルとURLをコピーしました