【マイナポイント第一弾申し込み】わが家はwaonで申し込み7000円分のwaonを貰いました

2020年の9月1日から始まった話題の「マイナポイント」。

わが家はwaonで申し込みをしました。
知人や友人から、どうやってやった?と聞かれることが多かったので「waon」での申し込み手順をまとめました。

そもそもマイナポイントとは?

マイナンバーカードの普及と消費の活性化のために総務省が始めた制度。

マイナンバーカードと選んだキャッシュレス決済サービス(※)を連携したうえで、チャージやお買い物をすると利用額の25%分のポイントが還元されるという制度。(一人あたり上限5,000円分)

※QRコード決済(○○Pay)や電子マネー(交通系のICカードなど)、クレジットカードなどのこと。

対象となるキャッシュレスサービスは100種類以上。

マイナポイント公式サイト 対象となるサービス一覧


一人当たりの上限は5,000円なので、20,000円分チャージやお買い物をすると上限の5,000円分のポイント還元になります。

チャージまたはお買い物ポイント還元額(25%)
5,000円1,250円分
10,000円2,500円分
20,000円5,000円分(上限)
30,000円5,000円分(上限)

2021年3月末までのチャージ、買い物が対象ですが、国の予算がなくなった時点で終了です。

最大5,000円分のポイントなので、3人家族のわが家の場合15,000円分!

現時点では特にマイナンバーカードの必要性は感じられないのですが、15,000円欲しいー!ってことでマイナンバーカードを申請、申し込みをしました。

わが家がwaonを選んだ理由

「どこのキャッシュレスサービスを選んでも5,000円」なら、1番良く使うサービスを選えばよかったのですが、5,000円分とは別に、上乗せでポイントをくれるサービス事業者もあります。

それなら、上乗せポイントが多いサービスがいい。

わが家は上乗せ分が多いことと、よく使うお店という事で、夫と私は電子マネーのwaonにしました。(息子の分は考え中です。→paypayにしました)

waonだと、25%還元のマイナポントとは別に10%のwaonの特典がついてきます。


つまり上限の20,000円のチャージの場合、マイナポント分とあわせて7,000円分の電子マネーwaonが貰えます。

チャージ金額マイナポイント(25%)waon特典(10%)
20,000円5,000円2,000円

waonなら、イオンモールの店内の専門店でも使えるので、食料品や日用品以外にも、イオンモール内の無印良品やダイソーでも使えます。

さらに利用(買い物)ではなくチャージなので、今すぐに買い物をしなくてもとりあえずチャージさえすればポイントが貰えるので、計画的に利用できます。

マイナンバーカードの申請

まずはマイナンバーカードが必要なので、発行の申請をします。

何年か前に郵送で届いたマイナンバー通知カードにくっついていた「個人番号カード交付申請書」というものがあったので、スマホから申請しました。

「個人番号カード交付申請書」に載っているQRコードをスマホで読み取り、スマホで写真を撮影し、メールアドレスなどの必要項目を入力すれば申請完了です。

マイナンバーカードの受け取りへ

申請してから1か月たたないうちに、自宅に個人番号カードが出来たから取りに来てねという通知が来たので役所へ。

出来上がったマイナンバーカードの顔写真と本人とを照合し、パスワードを登録したあと、受け取りました。

このパスワードをマイナポイントの登録時に使います。
(一応控えがもらえました)

≪補足≫受け取りへはマイナンバーの通知カードも持っていき、返却しなければいけなかったみたいですが、紛失したということ(にしてもらえ)で、紛失届にその旨を書き、処理をしてもらえました。

マイナポイントの申し込み

waonの場合はイオンやマックスバリューで申し込み(紐づけ)が出来たので、買い物のついでに申し込んできました。

持ち物:waonカードとマイナンバーカード

サービスカウンター付近に大きなコピー機のような機械があるので、そこで申し込みをします。

機械の上に手順がかかれた紙があるので、その通りに行うと申し込み(紐づけ)が出来、控えの紙が出てきました。

waonへチャージ

マイナポイントの申し込みが終わり、waonカードとマイナンバーカードの紐づけが完了したら、waonへ入金します。

店頭のwaonステーションを使って20,000円分チャージしました。

特典の受け取りは翌月28日以降

チャージした分はすぐに普段通り、すぐに使えるのですが、マイナポイントの特典の受け取りはチャージした翌月の28日からです。

waonステーションやイオン銀行のATMで受け取れます。

最後に

夫婦二人分で40,000円チャージしたので、マイナポイントでの特典10,000円分とwaonでの特典4,000円分、あわせて14,000円分のwaonがもらえました。

マイナンバーカードの申請が慣れないので、少し面倒でしたが、あとはとても簡単でした。

今後、運転免許証や保険証をマイナンバーカードと一体化するという案も出ていますし、これを機に作ってみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました