おうちカフェと楽しみ方&オススメのサービス

以前はカフェ巡りをすることが好きでした。
友達と行ってたくさん話をしたり、一人で行ってのんびり本を読みながら過ごしたり。

でも、出産後からなかなかカフェへは行けていません。

息子が大きくなってきてから、時々、一緒にカフェへ行ってご飯やデザートを食べたりはするようになったけれど、食べ終わったら帰ろう!帰ろう!と急かされます。

ドリンクを飲みながらゆっくり話をしようなんて思わないようです。(そりゃそうですよね)

カフェの利用方法

そこで、カフェへ行く場合は、目的を「カフェで出てくる手作りのおいしいごはんを食べること」に。

↑@カフェ ルシッカ

↑@pecori (studioMのカフェ)

今はコロナ禍でますますカフェに行けなくなりましたが、テイクアウトのお弁当の販売をしているカフェもあるので、利用することも出来ます。

おうちカフェの楽しみ方

そして、カフェで過ごすようなのんびりとした時間は自宅で「おうちカフェ」として楽しみます。

お菓子やケーキと、好きなドリンクを準備して。

↑FORTISSIMO H(フォルテシモ アッシュ)のシュークロッカン

読書をしたり、ドラマを見たり、映画を見たりして過ごしています。

以前は息子が寝た後に静かに過ごしていましたが、最近は息子も一緒におやつ作りから楽しむことも。

子供と作るので、混ぜて焼くだけ。混ぜて冷やすだけ。の失敗の少ない簡単なおやつ作りがオススメ。

おうちカフェを楽しむ為に利用しているサービスがあります。

雑誌は楽天マガジンがオススメ

ひとつめは楽天マガジン。

本は図書館で借りてくることが多いですが、雑誌は楽天マガジンを利用して読んでいます。

月額418円でライフスタイル、からファッション、スポーツ誌、ビューティー、グルメ、経済などいろんなジャンルの雑誌が読み放題です。

一部著作権の関係なのか、白抜きになっていて表示されないページもありますが、380円で読むには十分すぎるほど。

楽天マガジンでよく読んでいる雑誌

ESSE / Mart / LDK / サンキュ! / オレンジページ / レタスクラブ / 今日の料理 / +1Living / Come home! / Goout / 日経woman / ダイヤモンドzai etc..

楽天マガジンで雑誌が気軽に読めるようになってからは、夫が主婦向けの雑誌を読んで、片付けなどにも興味を持ってくれるようになりました。

タブレット端末はもちろん、スマホでも読めてオススメです。

映画はアマゾンプライムのプライムビデオで

そして、ドラマや映画は、prime video(プライムビデオ)を利用して観ています。

プライムビデオはアマゾンプライム会員になると使えるサービスのひとつ。
月額500円または年間4900円で、アマゾンプライム会員になれるのですが、使えるサービスがたくさん。

プライムビデオ以外に使えるサービスはまた改めてご紹介しますが、プライムビデオだけでも、対象作品が見放題。

↓オススメで表示された作品。
左上にprimeの帯があるのが見放題の作品です。

meme/管理人
meme/管理人

鍵泥棒のメソッドが面白いです!

prime videoはオリジナル作品が多い印象ですが、かもめ食堂やめがね、パンとスープとネコ日和。など小林聡美さんの出演作品が見れるので好きです。
あと、孤独のグルメも好きで見ています。

最近のステイホームで映画やアニメをたくさん見るわが家にとってはは月500円の価値があります。

↓キッズ対象作品で検索した画面

人気のアニメもあって、最近だと、映画が公開することで話題になっているスラムダンクの配信もされています。
他には、鬼滅の刃、約束のネバーランド、呪術廻戦なども。

まだまだ続くステイホーム。雑誌や映画とともに、家でのんびりおうちカフェはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました