買い物
11月に入って初めての食品の買い物。

約3,500円。
(写真だと分かりづらいのは、里芋、レンコン、長芋、春菊、魚2尾×2、しじみ)
ロッテのカスタードケーキはハロウィンパッケージだからという理由で160円くらい。
シュウマイは6個×2パックで150円くらいだったので冷凍してお弁当のすきまに。
煮るだけのおでんセットは値引きシール価格で1袋98円。付属のつゆの素で煮るだけで簡単でした。
おうちごはん

魚はいさき。初めて食べたけれど、ふっくらした白身でムニエルやアクアパッツァやもよさそう。
2尾買って3人で分けて食べました。
サラダはレンコン、ひじき、オクラ(庭)、パプリカかな。
煮て、焼いて、茹でるだけ。
* ブログ村 テーマ おうちでごはんっ!!
* ブログ村 テーマ 手作りおうちごはん
* ブログ村 テーマ 毎日ウチゴハン
朝ごはん。

- バナナマフィン
- スープ(つくね、青梗菜、人参、かぼちゃ、しめじ)
- ヨーグルト(グレープフルーツ)
- コーンスープ
バナナマフィンは冷凍しておいたバナナを使って焼いたもの。
つくねは楽天で購入した↓こちら。名古屋で有名な三和さんのもの。
左が1kg。右が2kg。
以前の楽天スーパーセールの時に安くなっていたので購入。
それでもわが家には高かったけど、外食していないから、飲食店の微力になればと初めて買ってみましたが、美味しい。
スープにいれて食べていますが、レビューを見ると揚げるのが1番美味しいそうです。
他にも高評価レビュー1800件越えの手羽先の塩焼きや名古屋コーチンのぷりんなども気になっています。
夜ごはん

息子を耳鼻科へ連れて行った日。
アレルギー→蓄膿症になりかけの診断。
のどが腫れていたりはなかったけれど、(息子が)つるっと食べられるものが良いということで、夜はうどんに。
体が温まるように野菜あんかけ。あんは多めに作って翌日の朝は白米にかけました。
(人参、白菜、小松菜、かぼちゃ、しいたけ、しょうが、豆腐、卵)+ねぎ
息子はおかゆが嫌いなので、(離乳食の〇倍がゆはほとんど食べなかった..)体調が悪いときはうどんにすることが多いです。
最近あまり眠れていなかったので早めに就寝させたけれど、薬の作用なのか夜には鼻水もだいぶおさまり、久しぶりにぐっすり。
買い物
息子がティッシュを1日1パックのペースで使うので、慌てて補充。
薬を飲んだので今はだいぶ落ち着きました。

CAFE BASEの冬限定、ヘーゼルナッツラテ。
家にモナンのヘーゼルナッツのシロップもあるのですが、CAFE BASEがお手軽なのと、味見をしたくて買ってみました。
約1,350円
買い出しした日の夜ごはん。

久しぶりに簡単?ずぼら?炊き込みご飯。
舞茸はさいただけ。人参は洗って切って入れただけ。(写真じゃ分かりにくいけれど縦に半分のサイズ)
普段は油揚げ(冷凍のまま)も入れるけど、冷凍庫にストックがなかったので、これだけで。もちろん具材の種類が多い方が美味しさも増します。
水出汁がない時は白出汁を入れたり、醤油を減らしてオイスターソースをちょっとだけ入れたりその時その時適当に。

炊けた後にしゃもじでほぐして混ぜて食べます。
値引きシールの豆腐は湯豆腐に。白菜や春菊も加えて。
あとは肉もやし炒めとかぼちゃの黒ゴマ和え。
今日は炒め物はフライパンを使って作ったけれど、時間がない日はどちらもレンジで作ります。
新しいレシピにも挑戦してみたいとは思うけど、スーパーで安い食材を買ってから組み合わせて作るので、結局似たり寄ったり。
これを作りたい!って決めて食材の値段をそこまで気にせず買って作るのが理想です。
まずは週に1回とかくらいでやってみようかな。