Sponsored Links
日用品のストックは多くしているわが家。
その中でも、災害時などにライフラインがストップしたら必要となるだろうなと思う日用品は日用品のローリングストックとしてさらに多めにストックしています。
災害時に備えて準備している日用品
日用品 | 用途 |
サランラップ | お皿の上に敷いて洗う回数を減らす為 |
ポリ袋(耐熱) | ポリ袋に食材を入れて調理 |
ゴミ袋 | ゴミの回収のストップに備えて |
おしりふき 除菌シート | 手や体をふくために |
アルコールスプレー | 手洗いが出来ない場合に備えて |
紙のお皿 | 割れるお皿を使えない場合に備えて |
割りばし | 箸が洗えない場合に備えて |
使い捨てカイロ | 暖をとるため |
カセットガス | カセットコンロで調理のため |
電池 | 懐中電灯などの予備電池 |
非常用の持ち出し袋に一部を入れて、残りはひとまとめにして、ストックルームへ。
私が不在だったとしても、夫が探さなくて済むようにほとんど一つにまとめています。
キャンプや釣りでも使うことが多くなったので、もう少し使いやすく収納したいないと思っています。
ポリ袋は耐熱の食品用を準備しています。
カセットコンロを使って、湯煎でお米を炊いたり、料理を作れます。
お米が炊ければ、レトルトのカレーや中華丼、牛丼などを食べられます。
普段使いはお肉やお魚などの下味冷凍をこの袋でして、さらにジップロックやタッパーへ入れて保存しています。
なるべく普段使っているもので備えておくと、いざという時も使いやすいし、ストックも手軽だと思います。
⚘ ⚘ ⚘ ⚘ ⚘ ⚘ご覧いただきありがとうございます。
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
バナーをクリックして応援していただけると嬉しいです。
Sponsored Links
Sponsored Links