月々の、固定費や食費など以外にかかる、イベント費などの支出は、月によって金額にバラツキがあるので、特別費として一年単位で管理しています。
▽特別費についての詳しい説明は下記記事。

家計を整える|年間特別費で予算を振り分けて、臨時支出も見える化
家計を整えるために、支出のチェックをしていた時に思ったこと...
2021年1月~12月特別費
①特別費

2021年は年間約780,000円。ひと月あたり約65,000円です。
項目 | 年間額 | 月額 |
---|---|---|
車(車検・税・保険) | 12,5000 | 10,417 |
保険(医療・生命) | 192,000 | 16,000 |
家(固定資産税) | 108,000 | 9,000 |
NHK | 13,990 | 1,166 |
貯蓄保険(学資、老後) | 286,000 | 23,840 |
合計 | →724,990 | →60,420 |
※収入保障保険は21年の途中で解約しました。
②イベント費、交際費

2021年は年間124,000円。
交際費
✓ ばぁば誕生日、母の日 19,000円
コロナ渦はまだまだ続きそうなので、お年玉や交際費などの交際費関係は少なめ。
家庭内イベント費
✓ 子供のお誕生日 5,000円
✓ 私と夫の誕生日 10,000円ずつ
✓ サンタ費 12,000円
入学・免許更新
✓ 入学関連 60,000円
子供が小学校へ入学するので、ランドセル以外の学用品の購入用の準備費として30,000円。
入学金の内祝い購入費として30,000円の予算をとりました。
(足りない場合は貯金から。)
✓ 免許更新 3,000円
③その他
✓ 被服費 家族3人で50,000円
コロナ渦で、基本的に休日は出かけないので今年は低め。(職場は制服あり)
✓ DIY・庭費 120,000円
→出かけられないうちに庭のDIYをすすめようという事で高め
✓ 進研ゼミ小学1年生受講料(40,000/年)
→追記:進研ゼミは解約し、市販のドリルに変更
✓ キャンプギア費 100,000円
→ポータブル電源、小さめテントを購入予定

このあたりを買う予定
特別費の支払い
②のイベント費、交際費と③のその他はボーナスから支払います。
①の特別費は月々のお給料から積み立てています。
最後に
2021年は2020年に引き続き、コロナ渦で被服費や旅行費、交際費が少ない分、災害に備えてポータブル電源などを購入したり、家の中を住みやすくととのえていくことにお金を使いたいと思っています。