吊戸棚の収納|無印のアイテムを使ってみたらストレスがなくなり使いやすくなりました

わが家のキッチンには吊戸棚があります。

無い方がすっきりすると思いますが、家を購入時にキャンペーン?でタダでつけてもらえるキャビネットの選択肢がこれしか無く….。

でも、キッチンアイテムや器が好きで、物が多いので、つけてもらいました。

もっと奥行きがあるタイプが良かったな(選べなかったけれど)とか、取っ手が好みではないなとか思うことはあるけれど、少しずつ手を加えていこうと思っています。

吊戸棚左側収納

今回は吊戸棚の左側(写真奥)の収納について。

左側の吊戸棚には、調理家電や器具などを収納しています。

不便な点

その中で、この天ぷら鍋とサラダスピナーを収納している場所が使いづらい…

以前は立てて収納していました。


サラダスピナーの使用頻度は多いのですが、出し入れするたびに使用頻度が少ない天ぷら鍋をどかさないといけないのが面倒で。

ブックエンドで支えようかと試してみましたが、サラダスピナーをどかすとブックエンドごとずるずる動いてしまいます。

改善アイテム

サラダスピナーの上の空間ももったいないし、コの字型のラックがいいなと思い、無印良品のこちらのアイテムを使いました。

アクリル仕切棚・大 約幅26×奥行17.5×高さ16cm

こちらの小さいサイズを食器の収納に使用中。
そういえば大きいサイズもあったなと思ってサイズを測ってみたら、OXOのサラダスピナーにほぼぴったりサイズ!

改善後

ほぼなのは、高さが1,2mm低いので、ボタンの部分を少し押した状態でしまっています。

涙目を貼って高さを少しあげようかなとも考えましたが、今のところ、このままでも使い勝手が十分良いです。

とってもすっきり収まりました。

ついでに吊戸棚に収納しているものもキロクします。

吊戸棚の中に収納しているもの

吊戸棚ですが、1番上の段以外は手を伸ばせば届くので、使用頻度が高いものも収納しています。

すべて左から順に

1番上

  • カセットコンロ、焼き肉プレート、オーブン用の網
  • フードプロセッサーやブレンダー用の部品(白いケース)
  • 使用頻度の少ないお弁当箱
  • チーズフォンデュセット(手前)、重箱(奥)

カセットコンロはイワタニの達人スリムと焼き肉プレート。7年以上使っています。

フードプロセッサーやブレンダー用の部品の中には、使っていないものもあって、この先使うことがあるのかな..?と疑問に思いますが、捨てるに捨てられません。

それ以外は年に1回以上使用しています。

真ん中

  • ミキサー
  • カセットガス
  • フードプロセッサー
  • ホーロー揚げ物用鍋、サラダスピナー
  • 蒸し器の網(ステンレス)
  • お菓子のお家用の作り方の紙

カセットガスはキャンプでも使用しますし、ローリングストックで多めにストックしています。

フードプロセッサーは重たいので出来れば出しっぱなしにしておきたいくらいなのですが、月に1回くらいとあまり使わない&場所をとるのでここへ。
毎回よっこらせ。と上げ下げしています。

1番下

  • お鍋
  • BRUNOのホットプレートセット(コンパクトサイズ)
  • クッキングペーパー(カインズの50m巻き)

お鍋はカタログギフトから選んだもの。わが家で1番大きいお鍋で、主に麺を茹でる用。蒸すこともできます。

BRUNOのホットプレートは、コンパクトサイズの方。

扉裏

右側の扉の裏にオーブン用のミトンをひっかけて収納しています。

この吊戸棚の下にオーブンレンジやトースターがあるので、ミトンやクッキングペーパーはここへ収納しています。

(ミトンはオーブンレンジを買ったときについてきたもの、とても使いやすい)

⚘ ⚘ ⚘

少しでも、使い勝手がよくなると嬉しいです。他の収納場所も少しずつ見直したいです。

ご覧いただきありがとうございます。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。
バナーをクリックして応援していただけると嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました