<玄関収納2021>下駄箱の収納

建売住宅のわが家の玄関。

腰までの高さの靴箱が3つ並んでいます。

住宅会社の方が言うには見た目重視で、腰までの高さにしているのだそうです。

が、以前住んでいたマンションは天井までの下駄箱だったので、もちろん荷物はすべて入りきらず。

内見の時にL字型の下駄箱がいいなとは思ったけれど、優先順位は低かったので入居してからDIYで下駄箱の上に棚を付けました。

結果、住宅会社のこだわりはどこへやら。な雑多な玄関になりました。苦笑

色見がバラバラなので、色を塗ったりシートを貼って統一したいなとは考えていますが、なかなか腰が上がらない…

将来、リノベする際には下駄箱をなくして、キャンプ用品なども置けるシューズクローゼットか土間収納などを作りたいなと考えています。

* ブログ村 テーマ WEB内覧会*玄関

冒頭から話がそれましたが、今回はこの3つある下駄箱の収納について。

下駄箱の収納

①玄関ドア側の棚

玄関側にあり靴を履かないと届かないので、主に外で使うものを収納しています。

各段とも左から

上段

  • お墓参りの時に必要なもの一式(まとめて100均の持ち手付ケースへ)
  • レインコート、折り畳み傘
  • 靴手入れ、靴紐予備等
  • 日焼け止め、虫よけ
  • 子供用不織布マスク

中段

子供のもの。

  • カブトムシのお世話グッズ
  • 縄跳び、シャボン玉
  • 自転車用ヘルメット

空いているところには大人用防災ヘルメット(折り畳み)を置きたいなと思っているけれどまだ買えていません。

下段

防災用持ち出し品。リュック×2とトートバッグ×1。

左側の扉裏

  • 自転車の鍵、
  • 物置の鍵
  • 学校へ入る時に必要な札

②真ん中の棚

靴を履いた状態でも、履いていない状態でも届く棚。
家族3人の靴を収納しています。

冠婚葬祭で履く靴は2Fのクローゼット
サンダルは下駄箱下にキャスターを付けた板を置いてそこへ
それ以外はこちらに。

左上にあるのは靴を洗う時に使うブラシ。水気を切って干したらここへ。

③リビング側の棚

靴を履いた状態では届かないので、主に外出する際に持って行くものを収納しています。

上段

  • 魚釣りの小物
  • ショルダーバッグ、カメラバッグ

中段

  • 雑誌、チラシ置き場(廃品回収へ)
  • ビニールひも
  • 外出時に必要に応じて持って行くもの(ミニ扇風機など)

中段

  • 学校で使うスリッパ
  • 双眼鏡
  • 自転車の充電器、バッテリー

下段

  • 帽子、防寒具、日よけの服など
  • 古新聞(学校・工作用)

最後に

これは玄関に無くてもいいかなと思うものも結構あるのですが、コロナ渦になってリビングになるべく物を持ち込まないようになったので、コロナがおさまるまではこのままの予定です。

最後までご覧いただきありがとうございます!

– – – – – – – – – – – – – – – – – –

ランキングに参加しています。

▽1日1回こちらのバーナーをクリックして頂けるとランキングポイントが入ります。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
お手数ですが応援して頂けると嬉しいです ⚘

タイトルとURLをコピーしました